さて、今回は読者さんからの相談が多い「株式会社first(益井雅)」が運営するSmart Link(スマートリンク)についてすっぱ抜いていくわよ!
いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

Smart Link(スマートリンク)という副業を始めてみましたが全く稼げず、LINEから個人情報を入力してしまいました・・・。
「もしかして副業詐欺だったのではないか?」と不安で眠れません・・・。
どうしたらいいでしょうか?



不安になりますよね!
正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。
記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!
株式会社firstのSmart Link(スマートリンク)はやめた方が良いです。
今回の記事では、この副業をやめたほうがいい理由を実態調査をもとに解説します。
すでにお金を払ってしまったという方向けに、返金や解約方法についても解説しています!
この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。
「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!



副業の情報を教える代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)
株式会社firstの『Smart Link』は副業詐欺か?【結論】
Smart Linkは「無料でオススメの副業を紹介」「祝い金20万円分プレゼント」などと謳った副業紹介サービスです。
LINEからアンケートに答えるだけで「20万円分の祝い金特典がもらえる」という内容になっています。
実際には私がLINEに登録して検証した結果、詐欺の可能性もある危険な副業だと分かりました。
- なぜ20万円もらえるのか不明
- 結局20万円はもらえない
- オススメされる副業が怪しい
- 会社情報があやしい
- 口コミが悪い評判ばかり
株式会社firstの副業は、まずサイトからLINEに登録するよう促されます。
LINEでは、「アンケートに答えるだけで20万円分の特典がもらえる」と言われ、個人情報を入力させられます。
申込みをすると電話がかかってきて、高額のサポートプランを案内されるのです。



祝い金どころか、お金を請求されるのね…
最終的に、20万円の祝い金はもらえず、高額サポートを契約させられるだけとなってしまいます。
まだ購入をしていないという方は、申込みはやめておきましょう。
もうすでにテキスト代の支払いや申し込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。
「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!
株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]はどんな内容?
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LP](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0505.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LP](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0505.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LP](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0506.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LP](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0506.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LP](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0507.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LP](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0507.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LP](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0508-655x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LP](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0508-655x1024.jpg)
内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。
■株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の内容は?
- AI先生が教える副業
- 14,627人が受講
- 最大20万円分のお祝い金特典
- プログラミング・AI副業・ブログ・Webマーケティング・アフィリエイトがおすすめ
- 稼げる金額は不明
株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]という副業は、以下の5つの副業をおすすめしています。
- プログラミング
- AI副業
- ブログ
- Webマーケティング
- アフィリエイト
何となく聞いたことがある単語が並んでいますね。
プログラミング・ブログ・アフィリエイトの3つに関しては一般的な副業として知られています。
ですが、他の2つは違和感がありますね。
まず、AI副業という副業はありません。
AI技術と呼ばれるChatGPTや画像生成AIは、文章や画像を生み出すためのツールです。
なので、AIを用いて何の副業をするかはその人次第なのです。
例えば、ブログをAIに書かせる人もいますが、それはあくまで「ブログ」という副業でAIを使っているだけなのです。
AIを使った○○副業というのはあっても、AI副業という副業はありません。
もしAIを使った副業を総称しているのであれば、プログラミングもブログをAI副業に該当するはずです。



私もオススメの副業などは紹介しているけど、
副業の内容でAI副業なんてのは聞いたことがないわ!
また、WEBマーケティングというのは、SNSやWEBサイト・WEB広告を通してサービスや商品を売る手法のことです。
これはかなり専門的な知識が求められることで、副業としてカンタンに始められるものではありません。



WEBマーケティングというかっこいい言葉だけど、
初心者向けの副業として紹介するのはおかしいわ
この5つはただ流行りの言葉を使っているだけで、
きちんとした根拠があるようには思えません。
この時点でかなりあやしいわね。
あと、最大20万円分のお祝い金特典というのも変ね。
「20万円分の特典」なのか、「20万円の祝い金(現金)」がもらえるのか、分かりにくい表現だわ。
そもそも、なぜ副業の紹介をしてもらうだけで20万円もらえるのでしょうか。怪しいですね。



ノウハウを無料で教えてあげるのに、さらに追加で20万円もプレゼントしてたら会社がつぶれるわ!
何かウラがあるに決まってるわね
実際、LINEに登録して検証してみましたが、案の定20万円や20万円相当の特典はもらえませんでした。
お金がもらえないだけでなく、最後にはサポートやコンサルなどと称して逆に高額費用を請求されます。
「14,627人が受講」や「最大20万円の祝い金」はなどの釣り文句は、ネット広告の表示の法律における『有利誤認』というルール違反に当たる可能性もあるわね。



「誇大広告」や「虚偽広告」言葉は耳にしたことがあるかしら?
それらの広告は実際のものよりも良く見せる、『優良誤認』に当たるわ
景品表示法における優良誤認とは
景品表示法第5条第1号は、事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、その品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、
- 実際のものよりも著しく優良であると示すもの
- 事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの
であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)。
具体的には、商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認表示に該当します。
消費者庁ホーム 景品表示法(優良誤認とは)より引用しています
このように具体的な手段や方法を掲載していないのに、手軽に稼げるような印象を持たせるサイトは信用してはだめね。
実際には全く別の副業を紹介されたり、登録後に高額なサポート契約が控えてたりして最終的には大きな負債をかかえるだけになってしまう可能性が高いわ。
ここまででも随分と怪しいけれど、相談者さんも不安がってたし、もう少し深く調べていきますね。
株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]に実際に登録してみたら・・・



株式会社first (益井雅)のSmart Link(スマートリンク)に実際に登録していくね!
まず、smart Link(スマートリンク)の入り口となるサイトを見つけましょう。
Googleなどの検索エンジンで「副業 〇〇」などのキーワードで検索すると、「副業ランキングサイト」のような副業を紹介するランキングサイトがヒットします。
そのサイトを閲覧することで、今回は下記のようなランキング形式のサイトから
株式会社first (益井雅)が運営するSmart Linkを見つけることができます。


このサイトの3位に表示されているのが『Smart Link』になります。


「公式サイトへGO!」をタップすると、Smart Linkのサイトに遷移します。
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0505-742x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0505-742x1024.jpg)



今は2025年なのに「2024年8月版」って書いてあるのも怪しいわね、過去のLPを使い回してるのかも、、
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0506-879x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0506-879x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0507-768x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0507-768x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0508-655x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0508-655x1024.jpg)



調べればすぐ分かる情報ばかりね…。
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0509-1024x914.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の販売LPスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0509-1024x914.jpg)


「AIクリス渡辺先生のおすすめNo.1はこちら」というボタンをタップすると、LINEの登録を促されます。
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0513-2.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0513-2.jpg)
公式LINEは「Smart Link受付」という名前ね。



LINEを登録して中身を見てみるわ


「お友達追加ありがとうございます!」というメッセージが出ました。
下に「無料アンケート」という項目もありますね。
特典をゲットするために「タップして確認」というボタンを押すよう促されます。
「タップして確認」を選択すると、このようなページが開きます。
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0515-2-1024x802.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0515-2-1024x802.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0517-646x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0517-646x1024.jpg)



急に”完全無料”ってことをアピールしてきて怪しい・・・
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0518-840x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0518-840x1024.jpg)
「アンケートに回答してお祝い金をGET!」をタップすると、アンケートが開きます。



アンケートに答えるだけで最大20万円がもらえるなんて、
どう考えてもおかしいわ!
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0519-654x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0519-654x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0520-564x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0520-564x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0521-997x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のアンケートスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0521-997x1024.jpg)
LINEから個人情報を入力させられる
アンケートは以下のような項目となっています。
・名前
・連絡先(メールアドレス・電話番号)
・年齢
・現在の職業・収入
・貯蓄額
・借入金額
・将来の理想像
アンケートの入力項目で気になるのが、「電話番号」と「貯蓄・借入金額」です。
ただの副業調査アンケートであれば、電話番号などの連絡先情報はいらないはずです。
このように電話番号を入力させられる形式の場合、十中八九電話がかかってきます。
そして電話ではサポート・コンサルティングなどと称して高額費用を要求してくるのです。



電話だと断りずらいし、
その場の雰囲気で契約しちゃうこともあるから注意してね
また、アンケート項目に「貯蓄額」「借入金額」があることも、かなり気になります。
これらを把握されると、「この人は○○万円くらいまでなら出せるな」とか「借金があって焦ってるな」などと交渉の材料にされるかもしれません。
こちらのおサイフ事情を把握されるのはかなり危険ですので、
みなさんはこのようなアンケートには答えないようにしてくださいね。
今回は検証のため、危険を承知でアンケートに答えて先に進むわ。
アンケートに回答すると、このような表示が出ます。
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0522-571x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0522-571x1024.jpg)
「最大20万円の特典を受け取るなら、電話に出て本人確認をしてください」という意味ね。



案の定、電話がかかってくるのね。
「本人確認」、「特典の説明」などと称していますが、おそらくは高額サポート勧誘の電話です。
「サポートライン」を追加するをタップすると、LINEの追加に移ります。
ここで違うLINEに切り替わるのね。
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0523-2-513x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0523-2-513x1024.jpg)
「Smart Linkサポート」というLINEアカウントですね。
アンケートに答えてサポートLINEを追加すると・・・
「Smart Linkサポート」のLINE登録をすると以下のようなメッセージが届きました。


![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0525-664x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0525-664x1024.jpg)
仕事開始までの手順が説明されています。
「ツール」とはなんのことでしょうか。
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0526-592x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0526-592x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0527-964x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0527-964x1024.jpg)
ここに「自社サービスにてご使用いただける5万円のお祝い金も贈呈!」と書かれていますが、一切信用してはいけません。
大抵は「サポート料金を5万円値引きします。」とかあって無いようなものばかりです。



あたかも5万円もらえるような書き方が悪質極まりないわね。
どうしても電話を繋ぎたいみたいですね。
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0529-603x1024.jpg)
![株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のLINEスクリーンショット](https://wormama.me/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0529-603x1024.jpg)
ここまで調査を進めてみましたが、
結局は仕事の内容も明かされず、アンケートに答えても20万円の特典はもらえず、
挙句の果てには電話の予約をさせられるだけでした・・・



仕事内容が書かれていないパターンは大体これ
副業の説明やサポートが必要なこと自体は否定しませんが、LPで明らかにユーザーを誤認させる内容を訴求していることに問題があります。
電話では高額サポートの勧誘をされる
実際に電話に出て話してみましたが、
この副業には大きな落とし穴がありました。
それは、、、
高額なサポートプランが用意されている
電話説明の内容では、
典型的なパターンですが、10万円から200万という高額プランに参加しなければ一定以上の収益は得られないとのこと、、、
それにしても、有料プランで10万円〜200万円って…
お決まりのパターンで、やはりがっかりしてしまう内容ね。



これまでの情報から考えると、契約後に「会社ごと飛んでしまう」なんてこともあり得そうね…
ちなみに、このような「カンタン副業」を謳って最終的に電話で高額請求をしてくる手口は、
消費者庁からも注意喚起がされている副業詐欺の常套手段です。
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
ここまでで、特商法に基づく表記の大切さが分かってもらえたと思うんだけど、要するに販売したりキャンペーンを行う際には、ここにそのルールや販売金額を書くようになっているのね。
また、高額サポートだけでなく、もう一つ問題点がみつかりました。
それは、、、
結局、取り組む内容は不明
高額なサポートプランに加入すれば稼げる(?)ということだけで、実際に何をして稼ぐのかという点が全く不透明でした。



こうやって副業初心者の人を落とし込んでいくやり方なのね…
正直、こういった手口を使ってくる業者は山ほどあるわ。
この記事を読んでいるあなたは、この副業以外でも注意して見てみてね。くれぐれも騙されてしまわないように。
Smart Linkで返金や解約はできる?
もしかしたら、すでにSmart Linkに申込みをしてしまった人がいるかもしれません。
では、Smart Link(スマートリンク)にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?



私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、
諦めなければ返金は可能よ!
興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。
私の返金の体験談


※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w
具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!
返金や解約をする方法!


相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!
もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています



お気軽に登録してね♪
株式会社first (益井雅)の実態は?特商法に基づく表記を調査
次はSmart Linkの運営会社『株式会社first』についても調査していくわ。
こういった副業商材の会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。
「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。
※逆にいうと特定商取引法に基づく表記に会社名の記載がない場合は、特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないようにしてくださいね。
記載されている箇所は、ほとんどの場合画面のページの一番下に別のページへリンクする形で記載されます。
用語解説〜特定商取引法に基づく表記って?〜
特定商取引法では販売形態(通信販売、電話勧誘販売等)やクーリングオフの規定などにもかかわる消費者を守るためのとっても重要なルールなんです。
この特定商取引法では事業者に対して事業者名を明示するように義務付けています。
特定商取引法では、事業者に対して、消費者への適正な情報提供等の観点から、各取引類型の特性に応じて、以下のような規制を行っています。特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示や業務停止命令・業務禁止命令の行政処分の対象となるほか、一部は罰則の対象にもなります。
特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています
- 氏名等の明示の義務付け
特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。- 不当な勧誘行為の禁止
特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。- 広告規制
特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。- 書面交付義務
特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。
「特定商取引法に基づく表記」はほとんどの場合記載がありますが、悪質業者の中には「特定商取引法に基づく表記」がない場合もありますので、必ず確認するようにしてくださいね!
「株式会社first (益井雅)」の会社の詳細は?
合同会社FM | 藤原聖経の詳細は以下の通りね。
販売会社 | 株式会社first |
販売責任者 | 益井雅 |
電話番号 | 03-5919-5510 |
メールアドレス | desk@f-irst.com |
所在地 | 東京都千代田区麹町4丁目5-20 KSビル |
販売ページURL | https://smart-l-start.com/?afl=safa-a003 |
商品名 | 記載なし |
販売価格 | 弊社販売ページを参照ください |
サポート対応時間 | 10:00~19:00 (土日祝を除く) |
このよう特定商取引法に基づく表記があるのが当然なので、特商法が表記されているからというだけで企業や副業案件は信用したら絶対にだめ!
さらに、国税庁の法人番号公表サイトで会社情報を検索してみると、このような情報が出てきました。


また、会社のホームページは存在しませんでした。
今時インターネットを通じてサービスを展開する会社でホームページがないというのは少し違和感があります。
表に出したくない情報でもあるんでしょうか。
ここでもう一つ、怪しいポイントが見つかったわ。
株式会社firstのプライバシーポリシーを確認したら、一番重要な会社名に誤字が見つかったの。
おそらく、複数の会社で利用規約やプライバシーポリシーを使い回していて、社名だけコピペで変更してるから、こんな凡ミスが起きるのね…。





さすがに適当すぎるわね。。
会社の設立年月日が浅い
法人番号公表サイトのデータによると、令和5年7月24日でした。
設立から1年半ほどの、まだ始まったばかりの会社でした。
サービスの紹介ページには「利用者が14,627人」と書かれていましたが、一年間半で1.5万人が利用するサービスを作ったということでしょうか。
それならもっとメディアやニュースで取り上げられてもよいはずなのでは?と疑ってしまいます。
詐欺業者の中には会社名義をコロコロ変えて販売するようなところもあると聞くので、そういった会社なのかもしれません。



情報商材を販売するために、
建てられた会社の可能性もあるわ
会社の所在地が怪しい
会社の所在地は「東京都千代田区麹町4丁目5-20 KSビル8階7階4階」となっています。



『8階7階4階』というのは変な表記ね
調べてみると、リージャス麹町ビジネスセンターというレンタルオフィスの場所でした。
レンタルオフィスを借りているだけかもしれませんが、
この施設には「バーチャルオフィス」というサービスもあります。
これは、ここの住所を会社の所在地として名乗ることができるのという「名義貸し」のようなサービスです。
つまり、会社の住所を登録するためだけにバーチャルオフィスを契約した可能性もあるということです。
どちらにせよ正確な会社の場所は分からないので、ちょっと信用ができないわね。
益井雅、AI先生 クリス渡辺は信用できる人物?
販売責任者の「益井雅」という人物に関して、調べてみましたが情報は見つかりませんでした。
この副業や会社の実績が本物であればかなりの敏腕社長のはずですが、一切のインタビュー記事などが出てこないのは不自然だわね。
また、サイトで『AI先生』として出ている「クリス渡辺」については実在する人物ではないと思われます。
AI先生というのが何なのかは分かりませんが、サイトやLINEの情報から見るにあまりいい副業を紹介してくれるとは思えませんよね。



そもそもAI先生って何なのよ・・・
株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]の口コミや評判は?
株式会社first (益井雅)やSmart Linkについて口コミを調べてみたんだけど…
結論から言うと、信頼できそうな「稼げる」という口コミは一切見当たりませんでした。
その代わりに「詐欺」「稼げない」といったネガティブな指摘ばかり。
おそらく実際に稼げている人はいないのではないかと推測できます。
検索エンジンでの検索結果は・・・


まったくいい結果ではないわね・・・。
検索結果のほとんどが「怪しい」や「詐欺」といった内容でした。



この時点で株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]に登録するのは危険ね
Yahoo!知恵袋では・・・
Yahoo!知恵袋を検索してみたところ、Smart Linkについて質問している方がいました!
どうやら知り合いの方が副業としてSmart Linkを紹介されたとのことで、心配になり質問をしたようです。




回答を見たところ、案の定「詐欺です」と書かれていました。



この時点で十分に怪しいことは理解できたと思うから、くれぐれもみんなは先に進まないようにしてね。
SNS(X、インスタ)の口コミは・・・
Smart LinkについてSNSで口コミを調べてみましたが、1件も見つかりませんでした。
もし1.4万人も利用者がいるなら、ポジティブな口コミがいくつか見つかってもおかしくないと思うのですが・・・
やはり評判自体はよくなさそうですね。
株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]のまとめ
最後に株式会社first (益井雅)のSmart Link[スマートリンク]についてまとめるわね。
- 相談者さんの「騙されたかもしれない」というのは本当かも
- LINE登録調査の結果、あやしい副業だと判明
- 取り組む仕事の内容は不明
- アンケートに答えると電話がかかってくる
- 消費者庁から注意喚起がされている副業詐欺手口と酷似している
まとめるとこんな感じかしら?
以上より、「株式会社firstのSmart Link」では広告の情報の通りには稼げないとわたしは判断しています!
LINEに登録するか迷っている、アンケートに答えるか迷っているという人は絶対にやめておきましょう!
もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。
早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。
きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!



もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ
もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。
チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!
コメント