日高隆の「9インカムの作り方」は投資詐欺?運営会社は?怪しいセミナー運営会社「株式会社WRLD」の実態をLINE調査ですっぱ抜き!

さて、今回は読者さんからの相談が多い日高隆(ひだかたかし)の副業「9インカムの作り方」についてすっぱ抜いていくわよ!

いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

相談者

「9インカムの作り方」というセミナーに申し込みましたが全く稼げず、個人情報を入力してしまいました・・・。
「もしかして詐欺だったのではないか?」と不安で眠れません・・・。

どうしたらいいでしょうか?

衣笠祐子

不安になりますよね!

正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。

記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!

日高隆の副業「9インカムの作り方」はやめた方が良いです。

私が実際にLINE登録をして徹底調査したので、その結果を記事にしています。

今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法について、解説していきます。

また、「すでにお金を支払ってしまった・・・」という方向けに、

返金や解約方法についても記事内で解説していきます。

この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。

「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!

代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)

「もう、、すでにお金を払ってしまったよ・・」という方は、早めに法律専門家への相談をおすすめします!

相談が早ければ早いほど被害回復(返金)される可能性は高くなります。

この記事の目次

9インカムの作り方」は詐欺なのか【結論】

9インカムは「9種類の税金をゼロに」などと謳った情報商材です。

寝ているだけで1千万円」などの誘い文句でLINEに誘導されます。

私が実際にLINE登録して検証してみた結果、詐欺の可能性が高い危険な副業だと分かりました。

あやしい副業だと思われる理由
  • 節税の方法ではない
  • 商材は不動産投資ツール
  • 目的は個人Web面談への誘導
  • 高額サポートの勧誘がある
  • 運営者が怪しい

日高隆の副業では、広告サイトからLINEに登録するよう促されます。

最終的に、稼ぐには高額サポートを契約する必要があると言われ、数十万円~数百万円もの費用を払わされるのです

もらえるどころか、お金を請求されるのね…

最終的には稼ぐことはできず、高額サポートを契約させられるだけとなってしまいます。

まだ購入をしていないという方は、申込みはやめておきましょう。

もうすでにし込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。

「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!

日高隆の副業はどんな内容?

内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。

日高隆の副業の内容は?

  • 税金の支払いをゼロにできる
  • 寝てても年間1千万円稼げる方法
  • 無料ウェビナー公開中
  • 税金・投資の知識不要
  • コアだけ作ればあとは丸投げ

丸投げで稼げるって書いてあるけど、具体的に何をするのかしら。

初心者でも簡単に稼げるってのは悪徳業者の常套句だからね…。

「簡単な作業だけで稼げる」っていうのは普通に考えて怪しいし、

どんな方法で、なぜ稼げるのか」などの具体的なことは書かれていないのも副業詐欺っぽく感じます。

このサイトをみると、簡単な作業だけで稼げると思っちゃうかもしれないけど、大抵はこの後にサポートやコンサルティングなどと称して高額請求があるのが典型的なパターンなので、要注意ね。

「年間1千万円」「丸投げで稼げる」などの釣り文句は、ネット広告の表示の法律における『優良誤認』というルール違反に当たる可能性もあるわね。

「誇大広告」や「虚偽広告」言葉は耳にしたことがあるかしら?
それらの広告は実際の品質よりも良く見せる、『有利誤認』『優良誤認』に当たるわ

景品表示法における優良誤認とは
商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認表示に該当します。

消費者庁ホーム 景品表示法(優良誤認とは)より引用しています

このように具体的な手段や方法を掲載していないのに、手軽に稼げるような印象を持たせるサイトは信用してはだめね。

実際には全く別の副業を紹介されたり、登録後に高額なサポート契約が控えてたりして最終的には大きな負債をかかえるだけになってしまう可能性が高いわ。

UTAGEシステムという情報商材販売システムを使っている

株式会社WRLDのサイトはドメインがhttps://utage-system.comから始まっており、

これはUTAGEシステムという情報商材を売るためのシステムを利用して作られたサイトになります。

UTAGEは高額な情報商材を効率的に売るためのシステムです。

つまり、株式会社WRLDの実態は「高額な情報商材」ということが言えます。

しかも、このシステムの問題点はサイトに特商法表記(会社情報)の記載がないことです。

これにより、利用者が運営会社を調べる手段を失うことになります。

かなり怪しいサービスを利用して販売しているということはご理解いただけたでしょうか。

ここまででも随分と怪しいけれど、相談者さんも不安がってたし、もう少し深く調べていきますね。

「9インカムの作り方」を実際に登録して徹底調査

ここからは、株式会社WRLDの副業に実際に登録して調査したいと思います。

衣笠祐子

株式会社WRLDの副業に実際に登録していくね!

インスタグラム広告が入口

インスタグラムには、投稿に混じって広告も表示されます。

そのような広告は、副業やセミナー勧誘へと繋がっていることも多いです。

9インカム」についても、インスタ広告で見つけることができます。

株式会社WRLDのインスタ広告

「税金の支払いをカットできる」とうたう広告ですね。

9インカムの広告ページを分析

広告から飛んだ先のサイトを見ていきましょう。

こちらの文字ベースのサイトですね。

株式会社WRLDのLPスクリーンショット

節税を「9インカムに変える」ということをすると、年1,512万円がたまっていくそうです。

株式会社WRLDのLPスクリーンショット

税金が無くなるのは嬉しいかもしれませんが、

「節税・投資の勉強なし」というのと「コア作業外手間ナシ」というのは怪しく感じますね。

話からして、「儲けたお金を資産運用に使おう」という話だと思われますが、

自分のお金を使って投資をするのに『知識不要・丸投げ』をおすすめしてくる業者は危険すぎます

はやくも悪徳業者の雰囲気がしてきました。

株式会社WRLDのLPスクリーンショット

結局のところ節税の話ではなく、資産運用の提案っぽいですね。

そしてページの最後には、LINEへの登録が促されています。

株式会社WRLDのLPスクリーンショット

LINEに登録することでウェビナー(Webセミナー)が見れるとのことです。

「【無料】9インカムウェビナーを視聴する」というボタンを押して、LINEにも登録してみます。

「9インカムの作り方」という公式LINEに登録する流れ

広告サイトで表示されるQRコードを読み取ると、

9インカムの作り方」というLINEアカウントに誘導されます。

株式会社WRLDのLINEスクリーンショット

LINEを追加すると、以下のメッセージが届きました。

株式会社WRLDのLINEスクリーンショット

未認証LINEアカウントに注意
今回のLINEのように「未認証アカウントです」と出てきた場合は、会社情報などを提出する審査をしていないアカウントです。
 詐欺業者は審査が通らないため未認証アカウントのまま運営していることも多いので、未認証のアカウントからの案内は警戒するようにしましょう。

「節税」や「資産運用」のプロを名乗っているのに、公式LINEの認証すらしていない。

これはかなり怪しいですね。

お金を預ける『投資』というジャンルを教える立場として全く信用できません。

これは「足が付くor審査に落ちる」というのを恐れて、認証をしていない可能性が高いです。

また、ウェビナーと称して動画が埋め込まれたサイトのリンクが送られてきました。

LINEで送られてくる『セミナー動画』の内容は?

こちらがそのウェビナーのページになります。

株式会社WRLDのLPスクリーンショット

目次として書かれていた項目は以下の通り。

  • 00:00 1,512万”8桁インカム”の舞台裏
  • 03:11 異次元の「9の税金ゼロ」の秘密
  • 13:45 秘密の仕組み「4つの最強コア」とは?
  • 19:43 フルベッド起業家がすべき2つのこと
  • 21:20 10億資産&8桁インカムができない理由
  • 26:01 資産インカムが構築できない4つの問題
  • 43:24 これが最強と断言できる理由
  • 50:09 1億でも「税金ゼロ」の”億節税”とは?
  • 64:04 1,000万越え成約する人だけ集める方法
  • 71:11 9インカムのつくり方「3ステップ」

ここに書かれている内容では非常に分かりにくいですが、

要するに「不動産投資」を薦める内容でした。

超資産家Club」というコミュニティが開発したソフトを使えば、税金を発生させずに不動産運用ができるとか。

また「不動産の返品もできる」「安全な投資」「国土交通省や金融庁長官の認可を取っている」など、全く信用できない都合のいい内容を語っています。

「1億円以上稼げる」「寝ているだけで年間数千万円のお金が手に入る」などとも語っていますが、

総じて信用できる情報はなく、詐欺の可能性が高いと思われます。

これが「9インカムウェビナー」の実態でした。

最後に『個別相談』の予約をさせられる流れに

セミナーを見終わった後は、「個人セッション」と称してZoom面談に誘導されます。

通常55,000円と書いてありますが、一ミリも信用できません。

プレミア感を出すために付けた価格でしょう。

「副業の案内・説明」と称して電話・Zoomをする業者は危険です。
電話口で言いくるめられ、高額商材を買わされる可能性もあります。

最後には日程や名前を入れるフォームが出てきて、面談に申し込む形になっています。

株式会社WRLDのLPスクリーンショット

今回のケースで、電話申し込みへ進んでみると・・・

Zoom相談会で、高額サポートの勧誘をされる

この副業には大きな落とし穴があったわ。

それは、、、

高額なサポートプランが用意されている

9インカムでは数十万円〜数百万円前後の費用がかかるということが判明しました。

電話口で、「コミュニティに入ってサポートを受けないと稼げない」と言われ高額サポートの契約をさせられます。

お決まりのパターンで、やはりがっかりしてしまう内容ね。

これまでの情報から考えると、契約後に「会社ごと飛んでしまう」なんてこともあり得そうね…

ちなみに、この手口は消費者庁からも注意喚起がされている常套手段です。

消費者庁の注意喚起

令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:消費者庁

販売者の『日高隆ひだかたかし)』はどんな人物?

会社情報に運営責任者として記載のある「日高隆」とはどんな人物なのでしょうか。

株式会社WRLDのLPスクリーンショット

肩書は以下を名乗っています。

  • 不動産コンサルタント
  • 資産形成コンサルタント 
  • ハイチケットビジネスコンサルタント
  • IFA、FP、財務コンサルタント
  • 税理士・社労士・弁護士

しかし、ネットを調べると不動産投資家としての実績は全く見受けられません。

また、2012年創業と複数の場所で語っていますが、株式会社WRLDの法人登記は2015年(平成27年)であり、不可解な嘘をついていることが分かりました。

法人番号検索サイトのページスクリーンショット

過去にボイストレーニングのスクールを運営していたようです。
しかし、2021年頃からほとんど活動をしていないようでした。

しかし、Xやインスタグラム等のSNSアカウントはなく、ネットに情報がほとんど出ていません。

ボイストレーニング講師時代は「日山たかし」という名前で活動しており、そっちはある程度情報が出ています。

「告発24」というサイトでは、日山たかしに関して非常にマイナスな口コミが投稿されています。

告発24のサイトの記事タイトルスクリーンショット
告発24

内容としては以下の通り。

  • 創価学会(新興宗教)の出身
  • ボイトレ参加者を詐欺案件に勧誘
  • 業界的にもとても評判が悪い

これがどこまで本当かは不明ですが、

察するにボイトレスクールが上手くいかず、名前を変えて投資詐欺商材を売り始めた、といったところでしょうか。

総じて、信じるに値する根拠はなく、非常に怪しい人物であると言えます。

実在しない人物の可能性もあるわね

株式会社WRLDの副業で返金や解約はできる? 

では、株式会社WRLDの副業にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?

衣笠祐子

私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!

私が詐欺業者から返金できた時のざっくりとした流れはこんな感じ。

  1. 借金を取り返そうと、副業に手を出す
  2. アフィリエイト副業?に登録
  3. マニュアル購入⇒電話の流れで高額プラン勧誘を受ける
  4. 消費者金融で借金して50万円を支払う
  5. 詐欺だと気付く
  6. 警察・消費者生活センターに相談しても解決しない
  7. とある専門家に依頼し、返金に成功

興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。

私の返金の体験談

※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w

具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!

返金や解約をする方法!

相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!

 相談無料! /

株式会社WRLDの会社の実態は?特商法の表記を確認

こういった副業商材の会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。

「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。

※逆にいうと「特定商取引法に基づく表記」に会社名の記載がない場合は特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないでくださいね。

ほとんどの場合ページの一番下に▼のようなリンクの形で記載されます。

特定商取引表記の部分のサンプル画像

用語解説 〜特定商取引法に基づく表記って何?〜

特定商取引法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
この法律では事業者に対して事業者名(会社名)を明示するように義務付けています。

特定商取引のルール

氏名等の明示の義務付け

特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。

不当な勧誘行為の禁止

特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。

広告規制

特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。

書面交付義務

特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。

特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています

が、株式会社WRLDの勧誘までのページには、どこにも特商法表記が存在しません。

これは特商法違反であり、広告におけるルール違反となります。

法律を守らない事業者に投資を依頼することなど危険極まりないので、絶対にやめておきましょう。

日高隆のプロフィールに記載のあった「株式会社WRLD」という情報から、今回はなんとか運営会社をつきとめることができました。

株式会社WRLDの会社の詳細、電話番号は?

調査から判明した、株式会社WRLDの詳細は以下の通りね。

販売会社株式会社WRLD
販売責任者日高隆
所在地東京都港区 南青山二丁目 2番15号
電話番号03-6555-4649、090-1385-0324
メールアドレスhidaka@worldvoice.co.jp
商品名
販売価格弊社販売ページを参照ください
株式会社WRLDの特商法に基づく表記

法人番号検索サイトの会社情報を確認

国税庁の法人番号公表サイトで調べてみると、すごいことが分かりました。

株式会社WRLDの法人番号検索結果のスクリーンショット

法人登録されたのが平成27年10月5日です。

設立は2015年と、結構古い会社でした。

これは日高隆がボイトレスクール時代から使っている会社になります。本人が2012年創業、と嘘をついているのは気になるところです。

会社住所はバーチャルオフィス

この会社の住所「東京都港区 南青山二丁目 2番15号」はどうやらバーチャルオフィスだそうです。

ワンストップビジネスセンターHPのスクリーンショット
ワンストップビジネスセンターHPより引用

バーチャルオフィスとは
オフィスを使う必要がない会社が、住所名義を借りられるサービス。
主に会社登記や郵便物受け取りのために利用される。

つまり、登録されている会社住所に株式会社WRLDの事務所はありません。

さらに、令和4年には、住所から建物名以降の記載を消すという、正体を隠そうとしているとしか思えない情報更新を行います。

会社の実態がほとんどつかめず、怪しさ満点だわね。

いかにも詐欺業者って感じだわ。

株式会社WRLDの会社ホームページがない

株式会社WRLDの実態を調査するために会社のホームページを調査してみました。

このご時世、まともな会社であれば会社のホームページは必ず存在すると言っても過言ではないのですが、、、

株式会社WRLDのホームページは存在しませんでした。

日高隆が以前行っていたボイストレーニングスクールのHPに会社情報が記載してあるものの、会社HPと言えるものは存在しませんでした。

HPがないなんて、相当ヤバいわね

ネットでビジネスを行っている会社でHPがない会社は信用してはいけません。

HPを作らないのは、怪しい事業をしていて会社情報を出したくない場合がほとんどだからです。

副業に限らずインターネットで申し込むサービスの場合、まずはちゃんとしたHPがあることを確認しましょう。

株式会社WRLDの副業の口コミや評判は? 

株式会社WRLDの副業について口コミを調べてみたんだけど…

証拠付きでしっかり「稼げた」言っている人は一切見つかりませんでした。

代わりに、「詐欺」や「稼げない」という内容のサイトが複数見つかったため、おそらく実際に稼げている人はいないのではないかと推測できます。

Google検索での検索結果は・・・ 

Googleで「9インカム」と調べてみましたが、何の情報も出てきません。

最近できたサービスの可能性が高く、情報が少ない印象でした。

また、日高隆が以前運営していたボイトレスクールの評判は存在します。

本記事の途中でも紹介しましたが、ボイトレスクール受講生を詐欺に引き込んだり手を出しているなど、よくない評判でした。

Yahoo!知恵袋では・・・

Yahoo!知恵袋を検索してみたところ、株式会社WRLDの副業についての口コミは見つかりませんでした。

全体的に情報が少ないわね・・・

SNS(Instagram、X)での口コミは・・・

9インカムの副業についてSNSでも調べてみましたが、

「稼げた」という内容の口コミは一切見当たりませんでした。

稼げるのが本当であれば口コミがゼロなのはおかしいですね・・・

やはりこの副業で稼げている人はいなそうです。

株式会社WRLD以外のオススメ副業3選

ここまで、株式会社WRLDの副業の危険性について話してきました。

衣笠祐子

ちゃんと読んでくれた人は、
この副業はやめた方がいいことに気づけたはずよ

最後に、「じゃあどんな副業をやればいいの?」という人に向けて、私がおススメする副業を3つご紹介します。

おススメ副業は以下の3つです。

おススメ副業3選
  • フリマアプリ
  • アンケートモニター
  • アフィリエイト

フリマアプリ

家にある不用品をネットで販売してみるという副業です。

メルカリ、ラクマなどの大手フリマアプリを活用するとよいでしょう。

慣れてきたら、安く売りに出されているものを買い取って高く売ったり、自作のアクセサリーなどを販売して稼ぐこともできます。

スキル不要で、スマホ1つから始められるので、初心者におススメの副業です。

買った人から直接感謝される、やりがいの感じやすいビジネスでもあります。

アンケートモニター

アンケートモニターとは、その名の通りアンケートに答える副業よ。

商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができるわ。

大手サービスであるマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。

単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。

企業とWinWinの関係でありながら、お手軽に稼げる副業です。

アフィリエイト

ブログ、YouTube、SNSなどを通して商品を宣伝し、実際に誰かが買ってくれたら成果が発生するというビジネスです。

宣伝できる商品は「a8ネット」「楽天アフィリエイト」などのアフィリエイトサービスに載っているものから選びます。

また、Amazonに申請することでAmazonサイトで売られている全ての商品について、アフィリエイトをすることもできます。

コツコツと発信し続けることができる人であれば、数10万円も稼げる可能性もあるビジネスです。

株式会社WRLD(日高隆)の副業「9インカム」まとめ【怪しいと思われるポイント】

最後に株式会社WRLD(日高隆)の副業「9インカム」についてまとめるわね。

9インカムまとめ
  • 消費者庁から注意喚起がされている詐欺手口と酷似
  • 商材は不動産投資ツール
  • 目的は個人Web面談への誘導
  • 高額サポートの勧誘がある
  • 運営者が怪しい

まとめるとこんな感じかしら?

日高隆の副業では申し込みページや広告の情報の通りには稼げないと、わたしは判断しています!

登録しようか迷っている、という人は絶対にやめておきましょう!

もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。

早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。

きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!

衣笠祐子

もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ

もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。

チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元エンジニアの2児のママ(衣笠祐子)が良くない副業や詐欺の注意喚起、在宅でできる副業情報などを発信しています!
恥ずかしながら、化粧品のマルチ商法にハマってしまったり、詐欺的な情報商材を購入してしまった経験があります・・・(照)

子育ての傍らWEB周りのお仕事の受託やアフィリエイトなどで「たくさん」稼いでます♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の目次