て、今回は読者さんからの相談が多い株式会社Axiaの副業についてすっぱ抜いていくわよ!
いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

株式会社Axiaの副業を始めてみましたが全く稼げず、個人情報を入力してしまいました・・・。
「もしかして詐欺だったのではないか?」と不安で眠れません・・・。
どうしたらいいでしょうか?



不安になりますよね!
正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。
記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!
株式会社Axiaの副業「SNSコンテンツ販売」はやめた方が良いです。
私が徹底調査したので、その結果を記事にしています。
今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法について、解説していきます。
また、「すでにお金を支払ってしまった・・・」という方向けに、
返金や解約方法についても記事内で解説していきます。
この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。
「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!



代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)
株式会社Axiaの副業はどんな内容?
内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。
■株式会社Axiaの副業の内容は?
- SNSでのコンテンツ販売副業
- コンサルティング費用がかかる
- 2ヶ月目で投資分は回収できる
- 分割払いが可能
- 最悪代金の立て替えもする
「2か月で回収できる」と言い、77万円前後のコンサル料を払わせようとしてきます。
このように約束できないことを断言する誘い文句は、
消費者契約法で契約取り消しの対象となる「不実告知並びに断定的判断の提供」に該当する可能性が高いです。
消費者契約法第4条
消費者庁ホーム 景品表示法(優良誤認とは)より引用しています
消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。
一 重要事項について事実と異なることを告げること。 当該告げられた内容が事実であるとの誤認
二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関し、将来におけるその価額、将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実な事項につき断定的判断を提供すること。 当該提供された断定的判断の内容が確実であるとの誤認
コンサル内容はSNSでのコンテンツ販売
コンサルをする内容はSNSでのコンテンツ販売とのことです。
実際に習うマーケティング手法としては「アカウントをフォロー→DMで勧誘→LINEに誘導」というもの。
早い話がDM営業です。
これは悪徳商材を営業テクニックで売りつける業者でよく使われる手法であり、かなり嫌われる方法でもあります。
多数の人から嫌われ、一部の情報弱者を騙してお金を巻き上げるようなセールスをしたいのかどうか、自分でよく考えてください。
そもそも、このコンサルで「稼げるようになった」という口コミも存在しません。
最終的には高額コンサルの契約をさせられただけで、50万円~100万円の損をして終わります。



SNSでDMをしてくる業者で、
まともなところはほとんどないわ・・・
最終的には稼ぐことはできず、高額サポートを契約させられるだけとなってしまいます。
まだ購入をしていないという方は、申込みはやめておきましょう。
もうすでにし込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。
「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!
Yahoo!知恵袋で株式会社Axiaについての被害相談口コミが多数存在
Yahoo!知恵袋を調べてみると、株式会社Axiaに関する相談口コミがいくつも見つかりました。
その中身を見ることで、株式会社Axiaの副業の実体が明らかになりました。
いくつか紹介していきます。
相談口コミ① 77万円の費用分割払い
まずはこちらの相談口コミを見ていきましょう。
InstagramからLINEにいき、株式会社Axiaの副業の話を聞いてみたとのことですが・・・


内容をまとめると以下の5つ。
- 副業内容はSNSのコンテンツ販売
- 運営元は株式会社Axia(大阪)
- 費用は77万円の分割払い
- 最悪、費用は立て替えてくれる
- 運営元はInstagramで免許証を投稿している
回答としては「怪しい」「アウト」という意見が大半でした。


また、以前に株式会社Axiaに登録したという方も回答をしています。


- 最初は優しく勧誘してくる
- 「辞める」と言ったら態度が豹変
- 「住所はバレてるから警察に突き出すぞ」と脅される
これはかなりヤバいですね。
この方も言っていますが、代金立て替えというのも危険です。
そもそも途中から立て替えをお願いしても音信不通になる可能性が高いですし、最初に立て替えた場合には後から請求という名の強迫をされます。
その後、Instagramアカウントの話にもなっていました。


連絡相手は「竹山槙音」という名前の人物だそうです。
インスタグラムアカウントも見てみましたが、現在は「あ(@jimii427)」という名前になっており、投稿は一つもありません。
運用されていない可能性が高いです。
相談口コミ② 返金はできるか?
続いて、既に申し込んでしまい、返金をしたくて相談した口コミです。


内容をまとめると以下の5つ。
- インスタで副業で稼ぐ方法を聞いた
- 初期費用10万円かかると後から判明
- 辞めたいと言っても、分割払いはキャンセル不可
- さらにあと40万円が必要と言われた
- とりあえず20万円払ってしまった
これはまずい自体ですね。
月額1.9万円の支払いだけでも40カ月(3年以上)続く上に、あとから追加料金を求められます。
そして、なにより危険なのがこの相談口コミの回答です。


- 法律面では健全な会社
- 返金は難しい
- 実際に結果を出している人もいる
- もう少し続けてみた方が良い
という、まるでこの会社を正当化するような内容です。
リンクを貼っていますが、そのリンク先は「スクール名鑑」というスクール紹介サイトでした。
しかし、その中身は同じ会社のことばかり賞賛する偽サイトです。


このベストアンサーの人のYahoo!知恵袋プロフィールも見てみましたが・・・


なんと、この回答をした日にアカウント登録をしており、この1回答のみしかしていません。
つまり、この回答をするためだけに登録したアカウントということになります。
ここから導きだされる答えは、このアカウントは株式会社Axiaが騙すために作ったものであるということです。
返金させないために偽サイトを作り、継続に誘導する回答を投稿しているのです。
これはかなり悪質であり、危険な行為です。
そもそも「返金は難しい」というのも間違っていますし、この会社はまともな会社ではありません。
しっかりと手続きをすれば、時間が経っていても返金交渉が成功する可能性は高いです。
詳しくは、記事後半の「返金方法について」のパートをお読みください。



詐欺業者がYahoo!知恵袋で回答しているなんて、
驚いたわ!
こんな回答を鵜呑みにしてはいけません。
騙されたと気づいたら、すぐに返金相談をするようにしましょう。
相談口コミ③ クーリングオフできるか?
最後はこちらの「クーリングオフできるか?」という相談です。


内容をまとめると以下の4つ。
- 77万円を契約
- 怖くなり、クーリングオフをしたい
- 虚偽の内容でエスポカードを契約した
- 個人情報がバレている可能性が高い
これもかなり危険ですね。
お金やカードを持っていない人には、このように新しくカードを作らせて払わせてきます。
さらに、虚偽の内容で申請させる始末。
やはりまともな会社ではありません。
このような場合にも、返金方法はありますので信頼できる人物に相談するとよいでしょう。
株式会社Axiaは、悪質な請求や勧誘を行っていた
ここまでYahoo!知恵袋の口コミを見てきましたが、
やはりかなり危険な会社のようです。
- 40回以上の分割払いで払わせる
- 追加料金を請求してくる
- キャンセルに応じない
- 個人情報を元に脅してくる
- 返金させないために、嘘情報を吹き込む
- 学生にも不正させてカードを作らせる
ここまでの口コミがあって、まともな会社なはずがありません。
絶対に近づかないようにしましょう。
InstagramのDM→LINEに誘導される手口
株式会社Axiaの副業は、まずInstagramで勧誘をされます。
その後LINEに誘導され、高額商材のセールスをされるという流れになります。
Instagramアカウントは「あ(Jimii427)」というアカウントが使われていたという報告があります。


まだこのアカウントでDM勧誘等を行っている可能性もありますし、
別のアカウントに切り替えている可能性もあります。
危険なのでLINEには登録しないようにしましょう。
LINEで77万円の高額プランの勧誘をされる
この副業には大きな落とし穴があったわ。
それは、、、
高額なサポートプランが用意されている
株式会社Axiaの副業では49万円~77万円のコンサル費用がかかるということが判明しました。
月額1.8~1.9万円の分割で払わせてくるようです。
これは40回以上(3年半)もの間毎月払うことになり、後半に行くにつれて利子も大きくなるはずです。
最終的には100万円を超える費用を払わされるでしょう。
さらに、人によっては初期費用として10万円を別途請求したり、
解約金として請求されたという被害も見受けられます。



これまでの情報から考えると、契約後に「会社ごと飛んでしまう」なんてこともあり得そうね…
ちなみに、この手口は消費者庁からも注意喚起がされている常套手段です。
消費者庁の注意喚起
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁



こうやって副業初心者の人を落とし込んでいくやり方なのね…
正直、こういった手口を使ってくる業者は山ほどあるわ。
この記事を読んでいるあなたは、この副業以外でも注意して見てみてね。くれぐれも騙されてしまわないように。
株式会社Axiaの副業で返金や解約はできる?
では、株式会社Aixaの副業にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?



私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!
私が詐欺業者から返金できた時のざっくりとした流れはこんな感じ。
- 借金を取り返そうと、副業に手を出す
- アフィリエイト副業?に登録
- マニュアル購入⇒電話の流れで高額プラン勧誘を受ける
- 消費者金融で借金して50万円を支払う
- 詐欺だと気付く
- 警察・消費者生活センターに相談しても解決しない
- とある専門家に依頼し、返金に成功
興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。
私の返金の体験談


※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w
具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!
返金や解約をする方法!


相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!
もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています



お気軽に登録してね♪
株式会社Axia(アクシア)の会社の詳細、電話番号は?
現在判明している、株式会社Axiaの詳細は以下の通りね。
販売会社 | 株式会社Axia |
販売責任者 | 中村隼人(担当:和田) |
電話番号 | 050-6874-4889 |
メールアドレス | – |
所在地 | 大阪府大阪市中央区南船場1-10-12ラインビルド南船場402 |
商品名 | – |
設立から2年未満、できたばかりの会社
国税庁の法人番号公表サイトで調べてみると、すごいことが分かりました。


法人登録されたのが令和5年7月11日です。
設立から2年未満の会社でした。
こういった若い会社は、情報商材を売るためだけに作られた可能性も多いにあります。



設立年月日が浅い会社は、
よほどの根拠がない限り信用できないわ!
設立から半年なのにもかかわらず、「3年連続No.1」などのありもしない実績を掲げる会社もあるので、
しっかりとした会社なのか確認することは重要です。
住所は10階建てマンションの一室
株式会社Aixaの住所は「大阪府大阪市中央区南船場」にある「ラインビルド南船場」というマンションの4階です。


このマンションは特にオフィスビルという訳ではなく、4階は25~40㎡の1Rという間取り。


部屋によってだいぶ変わりますが、とにかく大きな会社ではなさそうです。
株式会社Axiaの会社ホームページがない
株式会社Axiaの実態を調査するために会社のホームページを調査してみました。
このご時世、まともな会社であれば会社のホームページは必ず存在すると言っても過言ではないのですが、、、
株式会社Axiaのホームページは存在しませんでした。



HPがないなんて、相当ヤバいわね
ネットでビジネスを行っている会社でHPがない会社は信用してはいけません。
HPを作らないのは、怪しい事業をしていて会社情報を出したくない場合がほとんどだからです。
副業に限らずインターネットで申し込むサービスの場合、まずはちゃんとしたHPがあることを確認しましょう。
運営責任者の『中村隼人』はどんな人物?
会社情報に運営責任者として記載のある「中村隼人」とはどんな人物なのでしょうか。
ざっと調べてみましたが、株式会社Axiaの中村隼人と思われる人物の情報は見つかりませんでした。
本当に評判のいいビジネスの責任者ならインタビュー記事や個人SNS等が存在することも多いのですが、
やはり稼げるビジネスではない可能性が高そうです。



実在しない人物の可能性もあるわね
歌舞伎役者・俳優で同名の「中村隼人」さんもいますが、この方とは無関係と思われます。
また、株式会社Axiaとのやり取りで担当者として「和田」という人物の名前も上がってきています。
こちらも十分に気をつけてください。
株式会社Axiaの副業の口コミや評判は?
株式会社Axiaの副業について口コミを調べてみたんだけど…
証拠付きでしっかり「稼げた」言っている人は一切見つかりませんでした。
代わりに、「詐欺」や「稼げない」という内容のサイトが複数見つかったため、おそらく実際に稼げている人はいないのではないかと推測できます。
Google検索での検索結果は・・・
Googleで「株式会社Axia 副業」と調べてみると、このような検索結果に。


まったくいい結果ではないわね・・・。
検索結果のほとんどが「怪しい」や「詐欺」といった内容でした。
「スクール名鑑」という詐欺サイトに注意
株式会社Axiaのことを肯定的に評価するサイトが1つだけあります。
それが、スクール名鑑というスクール紹介サイトです。


しかし、紹介している記事はたった6記事しかなく、
しかも全て怪しいスクールの評価記事になります。
これは、株式会社Axiaが第三者を装って、検討者を騙そうとしているサイトの可能性が高いです。
そもそも、株式会社Axiaはコンサル契約であり、スクールではありません。
6記事しかない評価サイトで無理やりスクールとして紹介している時点で、違和感満載ですね。
SNS(Instagram、X)での口コミは・・・
株式会社Axiaの副業についてSNSでも調べてみましたが、
「稼げた」という内容の口コミは一切見当たりませんでした。
稼げるのが本当であれば口コミがゼロなのはおかしいですね・・・
やはりこの副業で稼げている人はいなそうです。
株式会社Axia以外のオススメ副業3選
ここまで、株式会社Axiaの副業の危険性について話してきました。



ちゃんと読んでくれた人は、
この副業はやめた方がいいことに気づけたはずよ
最後に、「じゃあどんな副業をやればいいの?」という人に向けて、私がおススメする副業を3つご紹介します。
おススメ副業は以下の3つです。
- フリマアプリ
- アンケートモニター
- アフィリエイト
フリマアプリ
家にある不用品をネットで販売してみるという副業です。
メルカリ、ラクマなどの大手フリマアプリを活用するとよいでしょう。
慣れてきたら、安く売りに出されているものを買い取って高く売ったり、自作のアクセサリーなどを販売して稼ぐこともできます。
スキル不要で、スマホ1つから始められるので、初心者におススメの副業です。
買った人から直接感謝される、やりがいの感じやすいビジネスでもあります。
アンケートモニター
アンケートモニターとは、その名の通りアンケートに答える副業よ。
商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができるわ。
大手サービスであるマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。
単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。
企業とWinWinの関係でありながら、お手軽に稼げる副業です。
アフィリエイト
ブログ、YouTube、SNSなどを通して商品を宣伝し、実際に誰かが買ってくれたら成果が発生するというビジネスです。
宣伝できる商品は「a8ネット」「楽天アフィリエイト」などのアフィリエイトサービスに載っているものから選びます。
また、Amazonに申請することでAmazonサイトで売られている全ての商品について、アフィリエイトをすることもできます。
コツコツと発信し続けることができる人であれば、数10万円も稼げる可能性もあるビジネスです。
株式会社Axiaの副業まとめ【怪しいと思われるポイント】
最後に株式会社Axiaの副業についてまとめるわね。
- 消費者庁から注意喚起がされている詐欺手口と酷似
- LINEでは77万円前後の高額コンサルを売っている
- 被害口コミが多い
- 「稼げた」という口コミは無い
- 会社情報が怪しい
まとめるとこんな感じかしら?
株式会社Axiaの副業ではセールスの謳い文句通りには稼げないと、わたしは判断しています!
登録しようか迷っている、という人は絶対にやめておきましょう!
もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。
早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。
きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!



もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ
もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。
チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!
コメント