「Fukunavi(LINEで副業ナビ)」は副業詐欺?LINEの手口や株式会社ワイズの実態をすっぱ抜き!!

株式会社ワイズの副業を徹底調査

さて、今回は読者さんからの相談が多い株式会社ワイズ(大原哲男)の「Fukunavi|LINEで副業ナビ」についてすっぱ抜いていくわよ!

いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

相談者

「Fukunavi(フクナビ)」という副業を始めてみましたが全く稼げず、個人情報を入力してしまいました・・・。
「もしかして詐欺だったのではないか?」と不安で眠れません・・・。

どうしたらいいでしょうか?

衣笠祐子

不安になりますよね!

正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。

記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!

Fukunavi|LINEで副業ナビ」の副業はやめた方が良いです。

私が実際にLINE登録をして徹底調査したので、その結果を記事にしています。

今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法について、解説していきます。

また、「すでにお金を支払ってしまった・・・」という方向けに、

返金や解約方法についても記事内で解説していきます。

この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。

「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!

代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)

この記事の目次

株式会社ワイズの副業は詐欺なのか【結論】

株式会社ワイズの副業は「初心者でも簡単に稼げる副業を紹介」などと謳った副業です。

LINEでおススメ副業を紹介」などの誘い文句でLINEに誘導されます。

私が実際にLINE登録して検証してみた結果、詐欺の可能性が高い危険な副業だと分かりました。

あやしい副業だと思われる理由
  • アンケートは偽物
  • ランダムで怪しい副業サイトに飛ばされる
  • 手口が詐欺業者と同一
  • 高額サポート勧誘がある
  • 運営会社の評判が悪い

株式会社ワイズの副業では、広告サイトからLINEに登録するよう促されます。

 電話口で高額サポートの勧誘をされる

LINEに登録するとそこから様々な経路に分かれますが、結論は同じところにいきつきます。

LINEで紹介されるサイトや違うLINEで登録を進めると、

最終的に申し込みフォームから個人情報を入力させられます

そして登録した電話番号に「説明」などと称して電話がかかってきます。

その内容がなんと、、、

電話の内容は高額なサポートプランの勧誘

電話説明で初めて有料プランの存在が明らかになります。

典型的なパターンですが、10万円から200万という高額プランに参加しなければ一定以上の収益は得られないとのこと、、、

それにしても、有料プランで10万円〜200万円って…

お決まりのパターンで、やはりがっかりしてしまう内容ね。

契約後に「会社ごと飛んでしまう」なんてこともあり得そうね…

ちなみに、この手口は消費者庁からも注意喚起がされている常套手段です。

令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:消費者庁

最終的には稼ぐことはできず、高額サポートを契約させられるだけとなってしまいます。

まだ購入をしていないという方は、申込みはやめておきましょう。

もうすでにし込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。

「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!

「Fukunavi|LINEで副業ナビ」の副業はどんな内容?

内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。

株式会社ワイズ | 大原哲男の副業サイトの内容は?

  • 10秒で副業診断
  • 超高収入が目指せる副業を紹介
  • スマホ副業
  • スキル・経験は一切不要
  • 簡単作業だけで稼げる

株式会社ワイズの副業サイトは、この時点ではどんな内容かよく分からないわね。

ただ、「誰でも・スキマ時間で」できるのに、『高収入』と謳っているのが気がかりです。

あなたも分かると思うけど、「誰でもカンタン」にできる仕事は稼げないわ。

誰でもカンタンにできないから、その仕事に払われる報酬も高くなるのです。

ここまででも随分と怪しいけれど、相談者さんも不安がってたし、もう少し深く調べていきますね。

LINEで副業ナビ」の運営会社は?特商法表記を確認

こういった副業商材の会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。

「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。

※逆にいうと特定商取引法に基づく表記に会社名の記載がない場合は、特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないようにしてくださいね。

用語解説 〜特定商取引法に基づく表記って何?〜

特定商取引法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
この法律では事業者に対して事業者名(会社名)を明示するように義務付けています。

特定商取引のルール

氏名等の明示の義務付け

特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。

不当な勧誘行為の禁止

特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。

広告規制

特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。

書面交付義務

特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。

特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています

記載されている箇所は、ほとんどの場合ページの一番下に別のページへリンクする形で記載されます。

株式会社ワイズの特定商取引表記はこのような内容でした。

株式会社ワイズ・株式会社インター | 大原哲男の特定商取引法に基づく表記スクリーンショット

特商法が表記されているというのは、企業や副業案件を信用する根拠にはなりません
この表記はあって当然であり、その中身が問題です。

株式会社ワイズは「スマホバイト診断」という怪しい副業も運営

私が過去に調べた副業で「スマホバイト診断」というものがあります。

この副業の運営をしていたのも、今回と同じく株式会社ワイズでした。

スマホバイト診断は「LINEでおススメの副業を紹介」と謳ったサービスでしたが、

調査の結果、詐欺の可能性が高い危険な副業だと分かりました

株式会社ワイズの副業で稼げた
なんて人はいなかったわ

「スマホバイト診断」や株式会社ワイズの会社情報が気になる人はこちらの記事を読んでみてください。

今回の「LINEで副業ナビ」も株式会社ワイズの運営であることから、怪しい副業の可能性が高いです。

上記の記事では株式会社ワイズの会社情報についても詳しく調査しています

なので、今回の記事では会社情報の説明は割愛するわね。

気になる方はこの記事を読んでみてちょうだい。

みなさんも「この副業怪しいかも?」と思った時は、運営会社を調べるようにしてくださいね。

悪評が多い会社や、ほとんど情報が出てこない会社は信用しないほうが良いです。

株式会社ワイズ | 大原哲男の副業サイトで返金や解約はできる? 

では、「株式会社ワイズ | 大原哲男」にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?

衣笠祐子

私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!

興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。

私の返金の体験談

※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w

具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!

返金や解約をする方法!

相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!

もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています

衣笠祐子

お気軽に登録してね♪

株式会社ワイズのサイト・LINEに登録して徹底調査

衣笠祐子

株式会社ワイズの副業サイトに実際に登録していくね!

まず、Googleなどの検索エンジンで「副業 主婦」などのキーワードで検索すると、「スポンサー」と書かれたサイトが上位に表示されることがあります。

これらのサイトは広告として出されているものであり、今回の株式会社ワイズの副業も広告として載っていました。

リンクをクリックすると表示される「Fukunavi」というサイトを見ていきましょう。

10秒であなたにピッタリの副業診断」をしてくれるそうです。

満足度1位」と書かれていますが、なんの調査のデータによるものなのか書かれていません

このサービスの満足度なのか紹介される副業の満足度なのかも不明です。

このような曖昧で不明瞭なNo.1表記は景品表示法に違反している可能性も高いですね。

「LINEで副業ナビ」と書かれていますが、LINEでやる副業は怪しいものが多くあまり信頼できません。

「簡単副業」と書かれていますが、簡単にできるものは儲からないのが世の常です。

ここまででも怪しい感じは漂っていますが、とりあえず下に進んでみます。

サイトには偽物のアンケートがあり、LINEに誘導される

サイトの下の方にはアンケートがあります。

このアンケートに答えることでおすすめの副業を紹介してくれるそうですが・・・

ここで注意が必要なのは、このアンケートが偽物だということです。

私は色々な回答パターンを試してみましたが、どう答えても同じLINEに誘導され、同じ案内をされました

仮に1問も答えずにボタンを押してもLINEにいけてしまいます。

つまり、「アンケートの結果に応じておススメ副業を紹介」というのは全てデタラメで、

実際は株式会社ワイズが運営している詐欺案件に誘導されるという訳です。

意味のないアンケートだったのね

巧妙な手口ですが、騙されないようにしてくださいね。

ページの最後にある「この内容で診断」を押すと、LINEのQRが出てくるので登録して調査していくわ。

「LINEで副業ナビ」というLINEに登録する流れ

この内容で診断」というボタンをタップすると、LINEの登録を促されます。

LINEで副業ナビ」というアカウント名ですね。

友達登録をすると以下のメッセージが届きました。

無料で始める」と書かれた画像をタップすると、また別のサイトが開きます。

LINEから5種類のページに飛ぶ⁉その中身とは

先ほどのLINE内にある画像をタップすると、また別のページが開きます。

ここで注意です!

この画像はタップすると、下記5種類のページのどれかに飛ばされることになります。

「LINEでアンケート回答」のサイトスクリーンショット
「月60万円の稼ぎ方」のサイトスクリーンショット

どれに飛ばされるかはランダムなようで、何回も画像をタップしてみると毎回違うページに飛びます。

  • ①「5万円稼げる、写真送るだけ副業」
  • ②「動画再生で月50万円」
  • ③「無職が月100万稼いだ方法」
  • ④「LINEでアンケート回答」
  • ⑤「月60万円の稼ぎ方」

見て分かる通り、それぞれのページで全然言っていることが違います。

おススメ副業」などと言っておきながら、完全にランダムで全然種類の違う副業のページに飛ばしているのです。

やっぱり「診断」なんて嘘っぱちだったのね

これは信用できませんね。

それぞれのページについて、進むとどうなるのかも調べていきます。

①「5万円稼げる、写真送るだけ副業」⇒「れい」というLINEアカウントに飛ぶ

まず、以下のページを調査していきます。

「5万円稼げる、写真送るだけ副業」のサイトスクリーンショット

「今日から5万円稼げる」

「写真を選んで送るだけ」

「AIが査定して収益化してくれる」

これらの内容が書かれています。

箱ティッシュ、牛丼、目覚まし時計などを撮影しただけの写真が、AI収益化によって2千円以上で買い取ってもらえるそうです。

普通に考えてありえないわね。

この副業が選ばれている理由」という項目もあります。

「5万円稼げる、写真送るだけ副業」のサイトスクリーンショット

安全で違法性がない」と書かれていますが、会社登記がされているから違法性がないことにはなりません

株式会社○○という名前の大企業が、違法なことをして訴えられているケースなんていくらでもありますよね。

「会社が登記されているから安全・リスク無し」なんて理論を言っている時点でかなりヤバいです。

それに、どんな副業でもリスクがないなんてことはありません。

失敗するリスクはどんな副業にもあるものなので、「リスク無し」なんてまともな会社はいえるはずがないです。

その後、「稼げたという口コミがSNSで多い」といってスクショ風のものが載っていますが、

調べてもこんな口コミは一つも見つかりません。

ここに載っているアカウントも存在しませんし、捏造された実績であることは明らかです。

何から何までヤバいわね

ページの下までいくと再び違うLINEに誘導される流れとなりました。

れい」というLINEアカウントに誘導されます。

「5万円稼げる、写真送るだけ副業」のLINEスクリーンショット

LINEに登録すると、再び違うサイトにいくよう誘導されます。

一体何回たらい回しにされるのでしょうか。

今度はこのような「AIが写真を自動収益化」と書かれたサイトに行きました。

「5万円稼げる、写真送るだけ副業」のサイトスクリーンショット

長いので割愛しますが、このサイトの一番下にいくと個人情報を入力する申し込みフォームがあります。

申し込みフォームに電話番号の欄があるため、

あとから電話がかかってくる流れになります。

その電話で高額サポートプランの勧誘をされるのですね。

また、このサイトの特商法表記を見ると、運営会社は「株式会社コンサル」となっていました。

「5万円稼げる、写真送るだけ副業」のサイトスクリーンショット

一体いくつ会社名が出てくるのかしら…

以上が、「写真送るだけ副業」のサイトの手口になります。

②「動画再生で月50万円」 ⇒ 申し込みフォーム ⇒ LINE

続いては、「最低50万円以上稼げる副業」という以下のページを調査していきます。

「動画再生で月50万円」のサイトスクリーンショット

ボタンを押すと、下にどんどん内容が出てくるタイプですね。

「好きな動画を選んで再生するだけ」で月50万円が稼げるそうです。

この時点で非現実的な数字すぎて話にならないですね。

「動画再生で月50万円」のサイトスクリーンショット

10秒の広告動画を再生すると1回500円の報酬があるらしいですが、そんなのありえないわよね。

そもそもYouTubeや無料アプリに出てくる広告・テレビCMなどは見ても1円ももらえません。

ポイ活アプリなどで広告動画をみるとポイントがもらえるものもありますが、概ね30秒~1分見て数円~数十円程度のポイントがもらえるくらい。

それをこの副業は10秒の動画で500円もらえると言っているのです。

こんなお金をかけてまで広告を見て欲しい企業なんている訳ないし、そもそも10秒で500円もらえる仕事がこの世にないと思います。

「感謝をされるやりがいのある仕事」と言っていますが、10秒の動画を500円もらって見ただけの人にいちいち感謝する人がどこにいるのでしょうか。

まったくもって信用できないですね。

その後も「9割の人が初月から50万円以上」とありえない実績を出してきます。

「動画再生で月50万円」のサイトスクリーンショット

「半信半疑だったが稼げた」「口コミは信用ならない」だそうです。

「悪い口コミを信じるな」と言いたいんだと思いますが、

逆に90%の人が50万円稼げるビジネスでなぜ悪い口コミばかりが立つんでしょうかね。

どう考えても「50万円稼げた人なんて一人もいない」というのが真実だと思います。

口座のスクショのようなものもありますが、こういったものはいくらでも写真加工で捏造できます。

「ウソの実績につられて登録したら詐欺だった」なんて話はいくらでもあります。

「動画再生で月50万円」のサイトスクリーンショット

手順としては、「参加フォーム」⇒「LINE」だそうです。

ここまでですでにサイト⇒LINE⇒サイトと来ているのに、さらに違うLINEに登録させられるのは意味不明すぎますね。

申し込みフォームでは個人情報を入力させられます。

「動画再生で月50万円」のサイトスクリーンショット

最後のLINEから「説明電話」と称して電話予約をさせられ、高額サポートの勧誘をされる流れになります。

また、こちらのサイトの特商法表記に書かれていた運営会社は「株式会社新」となっていました。

「動画再生で月50万円」のサイトスクリーンショット

またまた違う会社が出てきましたね。

株式会社新」は以前私も調べたことがある会社です。

株式会社新についても詐欺の可能性がある危険な会社であることが判明しています。

株式会社新について調べた記事はこちらです。

これが「動画再生で月50万円」のサイトの手口になります。

③「無職が月100万稼いだ方法」のサイト ⇒「園田未琴」というLINEに誘導

続いては、「無職が月100万稼いだ方法」という以下のページを調査していきます。

いかにも情報商材という感じの胡散臭いサイトですね。

「無職が月100万稼いだ方法」のサイトスクリーンショット

「現金33,000円プレゼント」とありますが、当然こんなものがもらえるはずがありません。

執拗に「毎月100万振り込まれる」という文句で煽ってきます。

このサイトからは「園田未琴」というLINEアカウントに登録する流れになります。

「無職が月100万稼いだ方法」のLINEスクリーンショット

一般人のLINEを装っていますが、名前の横に盾マークがついているので企業アカウントです。

このように一般アカウントのフリをすることで、会社名で調べられることを防いでいるんですね。

LINEに登録すると別のチャットを開く流れになります。

「無職が月100万稼いだ方法」のLINEスクリーンショット

以降こちらので副業の説明があります。

副業の内容は「CM再生で稼ぐ仕事」だそうです。

さっきのページと同じパターンですね。

調べてみれば分かると思いますが、CM再生で月何十万も稼げている人はこの世に存在しません。

話を進めていくと、最後は電話の申し込みをさせられる流れになりました。

以上が、「無職が月100万稼いだ方法」のサイトの手口になります。

④「LINEでアンケート回答」副業のサイト ⇒ 申し込みフォームに誘導

続いては、「LINEでアンケート回答」という以下のページを調査していきます。

「LINEでアンケート回答」のサイトスクリーンショット
「LINEでアンケート回答」のサイトスクリーンショット

アンケートを回答することでお金を稼ぐ副業自体は存在しますが、あまり多く稼げるジャンルではありません。

アンケートは30秒~1分で終わる簡単なものだそうです。

「LINEでアンケート回答」のサイトスクリーンショット

1アンケートあたり2千円前後で、5千円のものもあるとのことですが・・・

「LINEでアンケート回答」のサイトスクリーンショット

この単価はありえないですね。

そもそもアンケート副業は数十円~100円程度が相場ですし、金額が高くなればなるほどアンケートも複雑になったり専門的な内容になります。

1分で2000円もらえるアンケートなんて聞いたことがありません。

これもウソ情報でしょうね。

現金振込口座のスクショがありますが、これも偽装でしょう。

そもそもこれ見よがしに口座残高や現金の写真を
見せてくること自体が怪しいわ

続いて「3万円プレゼント」という情報が送られてきました。

「LINEでアンケート回答」のサイトスクリーンショット

なぜ申し込むだけで3万円もらえるのかまったく謎です。

そんなサービス聞いたことがないですし、そんなことをしていたらビジネスとして成り立ちません。

十中八九お金はもらえず、そんすることになるわよ!

流れとしては申し込みフォームに情報を入力し、運営のLINEを追加するようです。

「LINEでアンケート回答」のサイトスクリーンショット

申し込みフォームが出てきました。

どうせ3万円なんてもらえませんし、申し込みフォームに個人情報を入力するのは危険です。

絶対に申し込まないようにしてくださいね。

以上が、「LINEでアンケート回答」のサイトの手口になります。

⑤「月60万円の稼ぎ方」のサイト ⇒ LINEに誘導

続いては、「月60万円の稼ぎ方」という以下のページを調査していきます。

「月60万円の稼ぎ方」のサイトスクリーンショット

見るからに胡散臭いですね。

「現金プレゼント」と謳っているサイトでまともなビジネスを見たことがないわ!

このサイトも副業内容は「無料広告の再生」だそうです。

「月60万円の稼ぎ方」のサイトスクリーンショット

1日10万円だなんて軽く書いてありますが、CM再生で月10万円稼ぐのすらほぼ不可能です。

そのくらいの相場観なのに、1日10分で10万円なんて絶対にありえません。

サイトの一番下までいくと「小島あき」というLINEアカウントに登録する流れでした。

「月60万円の稼ぎ方」のLINEスクリーンショット

このようなLINEアカウントはおそらく架空の人物なので、
信用しないようにね!

LINEに登録すると、以下のような仕組みの説明がありました。

「月60万円の稼ぎ方」のLINEスクリーンショット

お金の流れ自体は普通のポイ活などの広告再生と一緒です。

しかし、「動画の閲覧数が多い=広告主の利益」というのは大きなウソです。

広告主は商品を買ってほしいのであって、広告を見て欲しいわけではありません。

「広告を見れば報酬がもらえる」と言う理由で買う気がないのに広告を見る人に、たくさんお金を使っていたらあっという間に破産します。

なので、このような広告再生の報酬というのは、数円~数十円の低単価になっています。

どんなに高くても、月60万円も稼げるようなビジネスではないのです。

LINEでは、最終的に申し込みフォームに飛ぶ流れになりました。

「月60万円の稼ぎ方」のサイトスクリーンショット

これらの申し込みフォームで電話番号を入力すると営業電話がかかってくるので、安易に登録しないでください。

ちなみにこのサイトの特商法表記にかかれた運営会社は「株式会社BLUE」でした。

「月60万円の稼ぎ方」のサイトスクリーンショット

いくつも会社が出てくるのは、副業詐欺で訴えられた場合に足を切って逃げやすくするためです。

こんなに会社名がコロコロ変わるサービスは全く信用できませんね。

株式会社BLUE」は以前私も調べたことがある会社です。

株式会社BLUEについても詐欺の可能性がある危険な会社であることが判明しています。

株式会社BLUEについて調べた記事はこちらです。

以上が、「月60万円の稼ぎ方」のサイトの手口になります。

「Fukunavi|LINEで副業ナビ」の口コミや評判は?

Google検索での検索結果は・・・ 

Googleで「Fukunavi 副業」と調べてみると、このような検索結果に。

Fukunaviの副業サイトのGoogle検索結果スクリーンショット

まったくいい結果ではないわね・・・。

検索結果のほとんどが「怪しい」や「詐欺」といった内容でした。

Yahoo!知恵袋で、とある口コミを発見

Yahoo!知恵袋を検索してみたところ、「副業ナビ」という副業についてのある口コミを見つけました。

Yahoo!知恵袋のスクリーンショット
Yahoo!知恵袋

今回の副業はLINE名が「LINEで副業ナビ」となっており、もしかしたらこの相談も同じ副業かもしれません。

しかし、2021年と古い口コミであること、そして「LINEで」とついていないので、違う副業の可能性も高いです。

ですが、こちらの相談のように「LINE・副業・紹介」などのワードが付く副業は詐欺被害の相談が多いのも事実です。

今回の副業ではまだ明確な被害相談などがネットに見受けられませんでしたが、

そのうち被害報告が出てくる可能性は大いにあります。

SNS(Instagram、X)での口コミは・・・

「Fukunavi|LINEで副業ナビ」の副業についてSNSでも調べてみましたが、

「稼げた」という内容の口コミは一切見当たりませんでした。

稼げるのが本当であれば口コミがゼロなのはおかしいですね・・・

やはりこの副業で稼げている人はいなそうです。

Fukunavi以外のオススメ副業3選

ここまで、Fukunavi(LINEで副業ナビ)の副業の危険性について話してきました。

衣笠祐子

ちゃんと読んでくれた人は、
この副業はやめた方がいいことに気づけたはずよ

最後に、「じゃあどんな副業をやればいいの?」という人に向けて、私がおススメする副業を3つご紹介します。

おススメ副業は以下の3つです。

おススメ副業3選
  • ポイ活
  • アンケートモニター
  • アフィリエイト

ポイ活

ポイントサイトと呼ばれるサイトで行う副業です。

CM視聴で稼ぎたいなら、ポイントサイトにある案件で試してみるのがよいでしょう。

大手ポイントサイトであれば、安全に適正単価のCM視聴副業をすることができます。

他にもクレジットカードを作ったり、無料のアプリ会員登録をするなどのミッションをこなすことで、報酬としてポイントをゲットできます。

ポイントは現金化したり、様々なサービスに利用できるわ。

大手だとモッピーやECナビなどのポイントサイトがあります。

アンケートモニター

アンケートモニターとは、その名の通りアンケートに答える副業よ。

商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができるわ。

大手サービスであるマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。

単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。

企業とWinWinの関係でありながら、お手軽に稼げる副業です。

アフィリエイト

ブログ、YouTube、SNSなどを通して商品を宣伝し、実際に誰かが買ってくれたら成果が発生するというビジネスです。

宣伝できる商品は「a8ネット」「楽天アフィリエイト」などのアフィリエイトサービスに載っているものから選びます。

また、Amazonに申請することでAmazonサイトで売られている全ての商品について、アフィリエイトをすることもできます。

コツコツと発信し続けることができる人であれば、数10万円も稼げる可能性もあるビジネスです。

株式会社ワイズの副業「Fukunavi(LINEで副業ナビ)」まとめ【怪しいと思われるポイント】

最後に株式会社ワイズの副業「Fukunavi(LINEで副業ナビ)」についてまとめるわね。

Fukunavi(LINEで副業ナビ)まとめ
  • 消費者庁から注意喚起がされている詐欺手口と酷似
  • 販売ページの内容は誇大広告
  • CM視聴では稼げない
  • 高額サポートの勧誘がある
  • 株式会社ワイズは悪評の多い会社

まとめるとこんな感じかしら?

「株式会社ワイズ」の副業では申し込みページや広告の情報の通りには稼げないと、わたしは判断しています!

登録しようか迷っている、という人は絶対にやめておきましょう!

もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。

早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。

きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!

衣笠祐子

もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ

もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。

チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元エンジニアの2児のママ(衣笠祐子)が良くない副業や詐欺の注意喚起、在宅でできる副業情報などを発信しています!
恥ずかしながら、化粧品のマルチ商法にハマってしまったり、詐欺的な情報商材を購入してしまった経験があります・・・(照)

子育ての傍らWEB周りのお仕事の受託やアフィリエイトなどで「たくさん」稼いでます♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の目次