株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)は詐欺なの?口コミや評判をすっぱ抜き!!

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)は詐欺なの?口コミや評判をすっぱ抜き!!

さて、今回は読者さんからの相談が多い株式会社BUZZSHIPという会社が運営しているマーケ博士のQMPSS(コンパス)についてすっぱ抜いていくわよ!

いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

相談者

株式会社BUZZSHIPが販売している副業に高額なお金を払ってしまったんですが・・・評判を見ると「詐欺」などの口コミも多くて不安です。

副業詐欺の被害に遭ってしまったかもしれないと考えると不安で眠れません・・・

どうしたら良いでしょうか?

衣笠祐子

不安になりますよね!

正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。

記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!

株式会社BUZZSHIPの副業はやめた方が良いです。

今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法にについて、解説していきます。

この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。

「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!

※副業の情報を教える代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)

この記事の目次

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)はどんな内容の副業?

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)を案内するページのスクリーンショットを並べてみました。

内容をざっとまとめてみると、こんな感じ

■株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSSの内容は?

  • 人生を変えるinstagram収益化
  • リスクが低い
  • 自分のライフスタイルに合った働き方ができる
  • スキルや商品がゼロの状態からスタートできる

etc…

とにかく、広告が怪しいわね。

ネット広告の表示を規制する法律はたくさんあって、ここまで簡単に稼げるような印象を与えているのと「優良誤認」や「有利誤認」に当たる可能性もあるわね。

少し難しい言葉が登場しましたが、「誇大広告」や「虚偽広告」言葉は耳にしたことがあるかしら?

語尾に「目指せる!」や「かも!?」「〜〜を狙える!」などのをつけて断定的な表現を避けているつもりのようだけど、十分に誇大や誤認が生まれるように感じるわ。

相談者さんも「副業詐欺の被害にあったかもしれない」と言われているので、厳しい目で見ていく必要がありそうです

もう少し詳しく調べてみるために、次は株式会社BUZZSHIPという会社自体について詳しく調べてみますね!

販売会社の株式会社BUZZSHIPの実態は?

こういった副業商材の会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。

「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。

※逆にいうと特定商取引法に基づく表記に会社名の記載がない場合は、特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないようにしてくださいね。

記載されている箇所は、ほとんどの場合画面のページの一番下に別のページへリンクする形で記載されます。

今回の株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSSの「特定商取引法に基づく表記」もページの一番下に記載があります。

用語解説〜特定商取引法に基づく表記って?〜

特定商取引法では販売形態(通信販売、電話勧誘販売等)やクーリングオフの規定などにもかかわる消費者を守るためのとっても重要なルールなんです。

この特定商取引法では事業者に対して事業者名を明示するように義務付けています。

特定商取引法では、事業者に対して、消費者への適正な情報提供等の観点から、各取引類型の特性に応じて、以下のような規制を行っています。特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示や業務停止命令・業務禁止命令の行政処分の対象となるほか、一部は罰則の対象にもなります。

  • 氏名等の明示の義務付け
    特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。
  • 不当な勧誘行為の禁止
    特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。
  • 広告規制
    特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
  • 書面交付義務
    特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。
特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています

「特定商取引法に基づく表記」はほとんどの場合記載がありますが、悪質業者の中には「特定商取引法に基づく表記」がない場合もありますので、必ず確認するようにしてくださいね!

株式会社BUZZSHIPの実態

実際にページの中身を確認してみると、次の記載がありました。

販売業者名株式会社BUZZSHIP
運営責任者東嶋 尚弥
会社所在地東京都港区南麻布2丁目8-21 南麻布MICビル503
連絡先メールアドレスmarke.hakase@gmail.com
電話番号080-7936-7213 ※お問い合わせはメールにてお願い致します
返品・不良品お客様都合による返品・返金はお受けしておりません。
株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSSの特商法に基づく表記

特定商取引法に基づく表記については不足なく記載されていますが、会社名や住所などが記載されているからと言って

簡単に信用したら絶対にだめ!

「特定商取引法に基づく表記」は法律上の記載義務があって、書いてあって当たり前のことなの。

エンジニア仲間の”情報商材屋から仕事を受けたことがある人”に聞いたんだけど、情報商材の販売用の会社に名義を貸す闇バイトもあるみたいだから、運営者の名前が書いてあったも全く信用できないんだね。

株式会社BUZZSHIPの「東嶋 尚弥」はそうじゃないといいけど…

株式会社BUZZSHIPの法人情報

国税庁の法人番号公表サイトで調べてみると、繰り返し会社の名称変更と移転をさせて使っているようね。

次は株式会社BUZZSHIPの口コミや評判をチェックして、いよいよ実際に登録して深掘りしていくわよ!

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)の口コミや評判は?

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPの口コミを調べてみたんだけど…

やっぱり相談者さんがおっしゃっている通りでした!

検索エンジンでの検索結果は・・・

まずは、「株式会社BUZZSHIP 副業」とGoogleで検索をしてみると…

検索結果のほとんど全てのトピックが「詐欺」「怪しい」「騙された」「悲惨」などのちょっと引いちゃうようなキーワードで埋め尽くされています。

株式会社BUZZSHIPの検索結果

一部おすすめするような記事もあるけど、、、

販売会社の責任者を「名義貸しの闇バイト」から調達するような業界なので、簡単に信用するのは危険と考えた方が良さそうよね

Yahoo!知恵袋では・・・

Yahoo!知恵袋で「マーケ博士のQMPSS」の副業を検索してみると

こんな質問と回答が…

SNSコンサル講座 マーケ博士のQmpssについて教えてください。 99万円を投資して入る価値がありますでしょうか。 経験者の方いましたらおしえていただきたいです。。

資産運用、投資信託、NISA | インターネットビジネス、SOHO・33

引用:Yahoo!知恵袋

Yahoo!知恵袋の中には同社のスマホ副業に対して肯定的な回答もあったりしたけど、さっきも説明した通り、簡単に信用したら絶対ダメよ!

口コミや評判を見る限り、絶対に近づきたくない会社ね(汗

口コミや評判以外にも、きちんと自分でも確認する必要があると思うので、実際に登録してさらに調べを進めてみますね!

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSSの費用は・・・

衣笠祐子

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)は参加するにあたって多額の費用がかかります!

【インスタ×SNSマーケ特化型】コンサルコミュニティQMP

項目料金サポート期間
6か月プラン660,000円(税込)6か月
6か月プラン(保証あり)990,000円(税込)6か月(保証期間)

きっと相談者さんは、このことを言っていたのね!

支払い方法はクレジットカード決済と銀行振込から選べる。

リスクはないなど言っておきながら結局お金を払わないといけないのね!!

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)から返金や解約はできる?

さて、こういった副業の高額サポートなどにお金を支払ってしまった場合に、返金は可能なのでしょうか?

衣笠祐子

私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!

興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。

私の返金の体験談

※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w

具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!

返金や解約をする方法!

相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!

もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています

衣笠祐子

お気軽に登録してね♪

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)のまとめ

最後に「株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)」についてまとめるわね

株式会社SEVEN BY SEVENのレッツJOBのまとめ
  • まず、相談者さんの「騙されたかもしれない」というのは本当かもしれないわね
  • 消費者庁から注意喚起がされている手口と酷似している
  • 電話による勧誘があるみたいだから電話がかかってきたら十分に警戒して!
  • 株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSS(コンパス)はきちんと手続きをすれば返金や解約が可能よ

まとめるとこんな感じかしら

株式会社BUZZSHIP|マーケ博士のQMPSSでは申し込みページや広告の情報の通りには稼げないと、わたしは判断しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元エンジニアの2児のママ(衣笠祐子)が良くない副業や詐欺の注意喚起、在宅でできる副業情報などを発信しています!
恥ずかしながら、化粧品のマルチ商法にハマってしまったり、詐欺的な情報商材を購入してしまった経験があります・・・(照)

子育ての傍らWEB周りのお仕事の受託やアフィリエイトなどで「たくさん」稼いでます♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の目次