さて、今回は読者さんからの相談が多い株式会社メディアエイドの副業スクール「SONOMAMA(ソノママ)」についてすっぱ抜いていくわよ!
いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

ソノママという副業スクールを始めてみましたが全く稼げず、個人情報を入力してしまいました・・・。
「もしかして詐欺だったのではないか?」と不安で眠れません・・・。
どうしたらいいでしょうか?



不安になりますよね!
正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。
記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!
株式会社メディアエイドの「SONOMAMA」はやめた方が良いです。
私が実際にLINE登録をして徹底調査したので、その結果を記事にしています。
今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法について、解説していきます。
また、「すでにお金を支払ってしまった・・・」という方向けに、
返金や解約方法についても記事内で解説していきます。
この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。
「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!



代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)
「もう、、すでにお金を払ってしまったよ・・」という方は、早めに法律専門家への相談をおすすめします!
相談が早ければ早いほど被害回復(返金)される可能性は高くなります。
SNSスクール「SONOMAMA」は詐欺なのか【結論】
「SONOMAMA」は「フォロワー100人でも5万円稼げる副業術」などと謳ったSNS副業スクールです。
様々な特典でLINEに誘導されます。
SONOMAMAは詐欺ではありません。
しかし、法律に抵触しそうなポイントや、怪しい点がかなり見つかりました。
- 卒業生の声は嘘
- 業界No.1も根拠がなく、かなり疑わしい
- 同社の他スクールで悪い評判も
- 教えている内容が著作権侵害の可能性
- 稼げたという口コミはない
SONOMAMAでは、広告サイトからLINEに登録するよう促されます。
最終的に30万円以上の高額スクールを案内される可能性が高いと思います。
まだ購入をしていないという方は、申込みは慎重に考えた方がいいかもしれません。
もうすでにし込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。
「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!
SNSスクール「SONOMAMA」はどんな内容?






内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。
■SONOMAMAの内容は?
- フォロワー100人でも月5万円が実現できる
- フォロワー1万人も目指せる
- 現役インフルエンサーが講師
- 国内トップのSNS関連企業
- LINE登録から個人カウンセリングが受けられる
この内容だけを見ると、稼げそうなスクールという印象が強いですが、
内容一つ一つを事実確認していくと、ほとんどの点で怪しいポイントが見つかりました。
例えば誇大広告や、そもそも虚偽の内容などです。



「誇大広告」や「虚偽広告」言葉は耳にしたことがあるかしら?
それらの広告は実際の品質よりも良く見せる、『有利誤認』『優良誤認』に当たるわ
景品表示法における優良誤認とは
消費者庁ホーム 景品表示法(優良誤認とは)より引用しています
商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認表示に該当します。
このように嘘をついたり誇張表現をたくさん使うサービスは、
実際には全く別の副業を紹介されたり、登録後に高額なサポート契約が控えてたりして最終的には大きな負債をかかえるだけになってしまう可能性が高いわ。
ここまででも随分と怪しいけれど、相談者さんも不安がってたし、もう少し深く調べていきますね。
株式会社メディアエイドの「SONOMAMA」を実際に登録して徹底調査
ここからは、SONOMAMAに実際に登録して調査したいと思います。



SONOMAMAに実際に登録していくね!
インスタ広告が入口
インスタグラムには、投稿に混じって広告も表示されます。
そのような広告は、副業やセミナー勧誘へと繋がっていることも多いです。
「SONOMAMA」についても、インスタ広告で見つけることができます。


「SONOMAMA」の広告ページを分析
広告から飛んだ先のサイトを見ていきましょう。
こちらの「1年でフォロワー1万人を目指せるプロ伴走型SNSスクール」と書かれたサイトですね。


「フォロワー100人でも月5万円は稼げる」と語っていますが、本当かしら?


これはかなり怪しいわね。
そもそもフォロワーのうち5%も購入するなんて多すぎるし、5000円のものを購入してくれるくらい根強いファンがいる人はフォロワーが100人だけなんてことはないと思います。
かなり机上の空論であり、非現実的な計算です。



一人でも、こんな人が実際にいるかのしら?
実際、こんな人は存在しないでしょうね。
「初心者の人でも稼げる」と希望を持たせるために書いているのだと思うけど、
ちょっと悪質な誇大広告だと思います。
いきなり信用できなそうだわ。
根拠のない「No.1表記」は景品表示法違反の可能性
株式会社メディアエイドは自社のことを「SNS業界トップ」と評しています。


これはいわゆるNo.1表記にあたりますが、メディアエイドのNo.1表記には根拠となる客観的なデータが存在しません。
このように根拠の明記されていないNo.1表記は、景品表示法違反となる可能性も考えられます。
No.1表記によって事実からかけ離れた好印象を与える行為は”有利誤認”に該当し、
広告に関する法律違反となります。
消費者庁からのNo.1表記に関しての発表
最近、客観的な調査に基づかないNo.1表示が多く見られております。今年度だけでも、景品表示法や特定商取引法に違反するなどとして、消費者庁が行政処分を行った事業者が14社にのぼっております。
消費者庁ホームページ
株式会社BUZZは確かに急成長中のベンチャーです。
- 従業員数:28名(2024年1月)
- 年商:年商5億円(2023年-2024年頃)
ただし従業員数は昨年時点で50人にも満たず、年商も5億円ほど(2023時点)です。
SNS業界には従業員数が500名を超える株式会社メンバーズや、売上で言えば70億円を超えるとされるサイバーバズ社などが存在します。
どう考えても「業界トップ」を名乗ることは過言です。
SNSの伸ばし方以前に、広告周りのルールを守れないのはどうなの?と思ってしまいますね。
スクールの特徴は現役インフルエンサー講師+選べるコース


講師は現役のインフルエンサーが務めているとのこと。


実績のない人よりは安心できるわね。
ただ、バズってる人に教わったからと言って、自分が稼げるようになるかはわからないので注意。
また、コースがいくつかあるようです。


- 趣味コース
- 仕事コース
- 芸能・芸術コース
1つよりは3つのコースがあった方がいいとは思いますね。
そもそも「月5万円の副収入を目指す」というくらいのレベル感っぽいわね。


卒業生の声は嘘!ありえない実績が多数
続いて、「卒業生の声」が載っていますが・・・




これらは全て嘘です!
というのも、このスクール自体がサービス開始したのが2025年の2月だから。


「6ヶ月」や「9ヶ月」はそもそも経過していないんです!
同社の他スクールから実績を引っ張ってきた可能性もありますが、いずれにせよ「卒業生の声」として載せているので完全に虚偽になります。



実績がないからといって、でっち上げるのは論外ね
所々、都合のいい数字や嘘がみられるのが非常に心配だわね。
この後の流れとしては、「LINE→個別カウンセリング」という流れでした。


無料カウンセリングを受けると色々な特典がもらえるっぽいわね。


ちなみに上の「予約終了まであと03日!」っていう表記だけど、何日たっても変わらないままでした。
ていうかここ全部1枚の画像だったしね。
なんか嘘ばっかりで全く信用できないわね。
ここまででも随分怪しいけど、LINEにも登録して調査してみます。
「SONOMAMA」という公式LINEから個別カウンセリングに申し込む流れ
広告サイトで表示されるQRコードを読み取ると、
「SONOMAMA」というLINEアカウントに誘導されます。




日本一のSNS企業をうたっているのに、公式LINEの認証すら通して無いの・・・
なんか色々心配だわね。
LINEを追加すると、以下のメッセージが届きました。


その後、LINE画面下のメニューから個別カウンセリングの予約をするような仕組みになっています。


また、無料診断と称したアンケートがありましたが、こちらはなぜか最後に電話番号の入力をさせられました。


なんで診断結果の閲覧に電話番号が必要なのかしら・・・



絶対あとから電話がかかってくるじゃない!
SNSスクール「SONOMAMA」の料金は?
SNSスクール「SONOMAMA」の料金は非公開です。
しかし、同社の運営する他のスクールBUZZスクールでは、27.5万円~150万円の高額費用となっていました。
また、今回の個別カウンセリング特典に15万円OFFクーポンがついています。


このことから、BUZZスクールと同様に、30万円以上の高額スク―ルである可能性が高いと思われます。
また、カウンセリングは十中八九スクールの勧誘が目的なので、
スクールに興味のない方は申し込まない方がいいかもしれません。
「SONOMAMA」は本当に稼げるようになる?
「SONOMAMA」に入ったからといって、必ずしも稼げるようにはならない
SNSスクールに通ったからといって、必ずしも稼げるようになるわけではありません。
その理由は大きく3つあります。
まず、スクールで学べる内容は、基本的なアルゴリズム理解や運用ノウハウ、投稿設計などの「知識」であり、実際
成果を出すにはそれを元に多くの「実践経験」を積む必要があるからです。
SNSは常にトレンドや仕様が変わるため、机上の知識だけでは結果に結びつかないケースが多く、失敗を繰り返しながら自分なりの改善策を見つける力が重要です。
次に、スクールでは成功事例や手法は教えてくれますが、そもそもSNSで稼ぐには個々人の向き不向きや行動量が大きく関わります。
そのため、同じノウハウを学んでも、成果には大きな差が出るのが現実です。
最後に、SNSで収益化を目指す場合は、広告・案件獲得・集客などの具体的導線設計が必要であり、これはスクールで学んだ内容以上に「実務経験」「営業力」「発信力」に左右されます。
つまり、スクールはスタート地点に過ぎず、「稼ぐかどうか」は本人次第なのです。
このスクールに限らず「入ったら絶対稼げるようになる」という訳ではないことは覚えておいてください。
スクールで教えている内容が著作権侵害の可能性
実はSONOMAMAを運営している九島 遼大氏の個人SNSは、
著名人の画像などを勝手に使って投稿を作成しています。
これは著作権侵害であり、訴えられれば削除や損害賠償にも発展する法律違反です。
パブリシティ権の侵害
著名人の名前や肖像には、商品や広告の差別化に利用される「経済的価値(顧客吸引力)」があると認識されています。無断で使用する行為は、自らの利益を目的とした不正利用とみなされ、不法行為として法的責任が問われます。
最高裁判所の公式サイト
実際、口コミでもこの著作権侵害の可能性については指摘されていました。


トップの人間がこのレベルの認識であるということは、
当然教えている内容も「実は著作権侵害に当たる」という可能性が高いです。
最悪、教わった内容通りにやったらアカウントを削除された、なんてことにもなりかねません。
著作権侵害は軽く考えず、この面でも申し込みは慎重になった方がいいでしょう。
株式会社メディアエイドの「SONOMAMA」で返金や解約はできる?
では、SONOMAMAの副業スクールにお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?



私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!
私が詐欺業者から返金できた時のざっくりとした流れはこんな感じ。
- 借金を取り返そうと、副業に手を出す
- アフィリエイト副業?に登録
- マニュアル購入⇒電話の流れで高額プラン勧誘を受ける
- 消費者金融で借金して50万円を支払う
- 詐欺だと気付く
- 警察・消費者生活センターに相談しても解決しない
- とある専門家に依頼し、返金に成功
興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。
私の返金の体験談


※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w
具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!
返金や解約をする方法!


8日間のクーリングオフ期間が設けられている
SONOMAMAの特商法表記によると、入会後8日以内であれば無条件のキャンセルが可能とのことです。


これは通常のクーリングオフ制度ですが、この期間が設置してあるのは良心的だと思われます。
少なくとも、詐欺的なスクール業者ではないでしょう。
8日以内に「もしかして向いてないかも」と思った場合には、運営に連絡をして解約しましょう。
8日以降でも理由があれば解約できる
8日以降でも「やむを得ない場合」には解約ができる旨が書かれています。
また、利用規約にかかわらず、正当な理由が認められれば返金手続きは十分可能だと思われます。
ただし、クーリングオフ期間を儲けている以上、こちら都合での解約は却下される可能性が高いです。
なので、8日後以降にキャンセルをしたい場合、
弁護士などに相談して、法的根拠の元交渉をしてもらうのが賢明だと思います。
\ 相談無料! /
株式会社メディアエイドの会社の実態は?特商法の表記を確認
こういった副業商材の会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。
「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。
※逆にいうと「特定商取引法に基づく表記」に会社名の記載がない場合は特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないでくださいね。
ほとんどの場合ページの一番下に▼のようなリンクの形で記載されます。


用語解説 〜特定商取引法に基づく表記って何?〜
特定商取引法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
この法律では事業者に対して事業者名(会社名)を明示するように義務付けています。
特定商取引のルール
氏名等の明示の義務付け
特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。
不当な勧誘行為の禁止
特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。
広告規制
特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています書面交付義務
特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。
株式会社メディアエイドの販売ページの特商法表記には、このような記載がありました。


株式会社メディアエイドの会社の詳細、電話番号は?
特商法の表記から分かる、株式会社メディアエイドの詳細は以下の通りね。
販売会社 | 株式会社メディアエイド |
販売責任者 | 九島 遼大 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイス16F |
電話番号 | – |
メールアドレス | sonomama_support@mediaaid.co.jp |
商品名 | – |
販売価格 | 弊社販売ページを参照ください |
設立から4年、新進気鋭のスタートアップ起業
国税庁の法人番号公表サイトで調べてみると、このような結果に。


法人登録されたのが令和3年5月20日です。
設立から4年の会社でした。
ただ、若い会社にしてはきちんと情報も出ており、スタートアップ企業としては比較的信用できると思われます。
しかし、スタートアップは突然潰れたり、急に悪い評判が立って人が離れていくこともあり得ます。
今後の動向には注目ですね。
株式会社メディアエイドの副業の口コミや評判は?
株式会社メディアエイドの副業について口コミを調べてみたんだけど…
証拠付きでしっかり「稼げた」言っている人は一切見つかりませんでした。
代わりに、「詐欺」や「稼げない」という内容のサイトが複数見つかったため、おそらく実際に稼げている人はいないのではないかと推測できます。
Google検索での検索結果は・・・
Googleで「SONOMAMA 評判」と調べてみると、このような検索結果に。


まったくいい結果ではないわね・・・。
検索結果のほとんどが「怪しい」や「詐欺」といった内容でした。
Googleマップの企業口コミは悪い評判が多い
Googleマップの企業住所に寄せられた口コミを確認してみると、結構批判的なコメントが見つかりました。
まず、同社のBUZZスクールについて、


サポート体制が雑だったり、嘘に近い誇張した表現で営業をかけてくる、といった内容でした。
また、肝心のSNSは著作権侵害がみられ、会社として倫理観を問題視する口コミもありました。





SNSでの著作権侵害はグレーゾーンだけど、
上場目指す企業の社長のSNSでルール違反をするのはね…
また、インスタ等で個人にしつこくDM営業をしているようです。


もしかしたら同様のことがあって、この記事を見に来た人もいるかもしれません。
1回ならまだしも、何かも送るのはどうなんだ・・・と思いますね。
しかし悪い口コミばかりではなく、いい評判もありました。


特にSNS運用に関しては満足しているクライアントも多そうですね。
肝心のスクールは・・・って感じですが。
Yahoo!知恵袋では・・・
Yahoo!知恵袋を検索してみたところ、SONOMAMAの副業についての口コミは見つかりませんでした。
これから相談口コミが出てくるかもしれませんね。
SNS(Instagram、X)での口コミは・・・
SONOMAMAの副業についてSNSでも調べてみると、
1アカウントだけ利用者の口コミがありました。
6月に受講を始め、1ヶ月が経ったところですね。


1ヶ月経っても評価は上々で、本人は満足していそうです。
しかし、当人の個人SNSはこの受講報告投稿しかなく、フォロワーも15人です。
もしかしたら他のアカウントを運用しているのかもしれませんが、成果としては大丈夫かな…と心配になりますね。
また、その他には宣伝アカウントのみで、利用者は1人しか見られませんでした。
あまり流行ってはいなさそうですね。
SONOMAMA以外のオススメ副業3選
ここまで、副業スクール「SONOMAMA」のリスクについて話してきました。
最後に、「じゃあどんな副業をやればいいの?」という人に向けて、私がおススメする副業を3つご紹介します。
おススメ副業は以下の3つです。
- フリマアプリ
- アンケートモニター
- アフィリエイト
フリマアプリ
家にある不用品をネットで販売してみるという副業です。
メルカリ、ラクマなどの大手フリマアプリを活用するとよいでしょう。
慣れてきたら、安く売りに出されているものを買い取って高く売ったり、自作のアクセサリーなどを販売して稼ぐこともできます。
スキル不要で、スマホ1つから始められるので、初心者におススメの副業です。
買った人から直接感謝される、やりがいの感じやすいビジネスでもあります。
アンケートモニター
アンケートモニターとは、その名の通りアンケートに答える副業よ。
商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができるわ。
大手サービスであるマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。
単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。
企業とWinWinの関係でありながら、お手軽に稼げる副業です。
アフィリエイト
ブログ、YouTube、SNSなどを通して商品を宣伝し、実際に誰かが買ってくれたら成果が発生するというビジネスです。
宣伝できる商品は「a8ネット」「楽天アフィリエイト」などのアフィリエイトサービスに載っているものから選びます。
また、Amazonに申請することでAmazonサイトで売られている全ての商品について、アフィリエイトをすることもできます。
コツコツと発信し続けることができる人であれば、数10万円も稼げる可能性もあるビジネスです。
株式会社メディアエイド「SONOMAMA」まとめ【怪しいと思われるポイント】
最後に株式会社メディアエイド「SONOMAMAについてまとめるわね。
- 販売ページの内容は誇大広告・虚偽がある
- 高額スクールの勧誘が目的
- 同社のスクール評判はあまり良くない
- SNSの内容も著作権侵害の可能性
まとめるとこんな感じかしら?
登録しようか迷っている、という人はおススメはしません!
もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。
早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。
きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!



もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ
もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。
チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!
コメント