さて、今回は読者さんからの相談が多い「大原哲男の株式会社ワイズ」についてすっぱ抜いていくわよ!
いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

株式会社ワイズ の副業を始めてみましたが全く稼げず、個人情報を入力してしまいました・・・。
「もしかして詐欺だったのではないか?」と不安で眠れません・・・。
どうしたらいいでしょうか?



不安になりますよね!
正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。
記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!
「株式会社ワイズ(大原哲男)」の副業はやめた方が良いです。
私が実際にLINE登録をして徹底調査したので、その結果を記事にしています。
今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法について、解説していきます。
また、「すでにお金を支払ってしまった・・・」という方向けに、
返金や解約方法についても記事内で解説していきます。
この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。
「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!



代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)
株式会社ワイズの副業は詐欺なのか【結論】
株式会社ワイズの副業は「月60万円稼げる」などと謳った副業です。
「LINEでおススメ副業を紹介」などの誘い文句でLINEに誘導されます。
私が実際にLINE登録して検証してみた結果、詐欺の可能性が高い危険な副業だと分かりました。
- 副業の内容が不透明
- 手口が詐欺業者と同一
- 高額サポート勧誘がある
- 会社情報が怪しい・関連会社の陰
- 稼げたという口コミがない
株式会社ワイズの副業では、広告サイトからLINEに登録するよう促されます。
最終的に、稼ぐには高額サポートを契約する必要があると言われ、数十万円~数百万円もの費用を払わされるのです。



もらえるどころか、お金を請求されるのね…
最終的には稼ぐことはできず、高額サポートを契約させられるだけとなってしまいます。
まだ購入をしていないという方は、申込みはやめておきましょう。
もうすでにし込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。
「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!
株式会社ワイズ | 大原哲男の副業サイトはどんな内容?






内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。
■株式会社ワイズ | 大原哲男の副業サイトの内容は?
- 経験不要
- スキマ時間に稼げる
- どこでもできる
- アンケートを基におススメ副業を紹介
- スマホバイト診断
株式会社ワイズの副業サイトは、この時点ではどんな内容かよく分からないわね。
ただ、「誰でも・スキマ時間で」できるのに、『高収入』と謳っているのが気がかりです。
あなたも分かると思うけど、「誰でもカンタン」にできる仕事は稼げないわ。
誰でもカンタンにできないから、その仕事に払われる報酬も高くなるのです。
ここまででも随分と怪しいけれど、相談者さんも不安がってたし、もう少し深く調べていきますね。
「スマホバイト診断」の運営会社は?特商法表記を確認
こういった副業商材の会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。
「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。
※逆にいうと特定商取引法に基づく表記に会社名の記載がない場合は、特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないようにしてくださいね。
用語解説 〜特定商取引法に基づく表記って何?〜
特定商取引法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
この法律では事業者に対して事業者名(会社名)を明示するように義務付けています。
特定商取引のルール
氏名等の明示の義務付け
特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。
不当な勧誘行為の禁止
特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。
広告規制
特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています書面交付義務
特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。
記載されている箇所は、ほとんどの場合画面のページの一番下に別のページへリンクする形で記載されます。
株式会社ワイズの特定商取引表記はこのような内容でした。


ここに書かれている会社情報や住所についての調査結果は、後半のパートで説明しています。
株式会社ワイズの副業サイトに実際に登録してみたら・・・



株式会社ワイズの副業サイトに実際に登録していくね!
まず、Googleなどの検索エンジンで「副業 〇〇」などのキーワードで検索すると、「副業ランキングサイト」のような副業を紹介するランキングサイトがヒットします。
そのサイトを閲覧することで、今回は下記のようなランキング形式のサイトから
株式会社ワイズが運営する副業を見つけることができます。




このサイトの1位に表示されている「スマホバイト診断」が株式会社ワイズが運営する副業案内になります。
このような広告に出てくるランキングサイトは、副業会社からお金をもらって掲載しているケースがほとんどです。
客観的な評価などしていないので、ランキングは信用できません。





このランキング自体も全く信憑性がないわね…





“確実に稼げる”なんて普通は言い切れないはずよ、やばそう。。


「公式サイトへGO」をタップすると、「スマホバイト診断」というサイトに遷移します。
サイトには偽物のアンケートがあり、LINEに誘導される




スマホワーク成功の秘訣は以下の3つだそう。
- 自分に合っているか
- ちゃんとした会社が運営しているか
- スマホの基本操作がちゃんとできるか
「ちゃんとした会社が運営していることが大事」と言いながら、このサイトの運営会社の「株式会社インター」を調べてみると、悪評だらけでした。
いったいどの口が言っているのでしょうか。




アンケートが表示されるのでとりあえず答えていきます。








ここで注意が必要なのは、このアンケートが偽物だということです。
私は色々な回答パターンを試してみましたが、どう答えても同じLINEに誘導され、同じ案内をされました。
つまり、「アンケートの結果に応じておススメ副業を紹介」というのは全てデタラメで、
実際は株式会社ワイズが運営している詐欺案件に誘導されるという訳です。



意味のないアンケートだったわ
巧妙な手口ですが、騙されないようにしてくださいね。
広告ページの販売会社は「株式会社インター」
ページ一番下にある特商法を確認してみると・・・


なんと、販売事業者の名称が株式会社ワイズではなく「株式会社インター」となっていました。
代表者は株式会社ワイズと同じ大原哲男という人物です。



相当怪しいわね…。
そして、株式会社インターは別の副業調査で調べたことのある会社でした。
気になる方はこちらの記事をお読みください。


株式会社ワイズは登記がされていなかったので、念の為、株式会社インターについても検索してみたところ、株式会社インターは登記がされていました。


いずれにしても、販売会社として用意された会社ということが容易に推測できますね。
そして、株式会社インターは既にネット上で悪評が飛び交っていました。泣
ひとまず登録を進めていきます。


「スマホバイト診断」というLINEに登録する流れ
「診断結果をLINEでチェック」というボタンをタップすると、LINEの登録を促されます。




画像をタップすると、また別のサイトが開きます。
LINEから4種類のページに飛ぶ⁉その中身とは
先ほどのLINE内にある画像をタップすると、また別のページが開きます。
ここで注意です!
この画像はタップすると、下記4種類のページのどれかに飛ばされることになります。








どれに飛ばされるかはランダムなようで、何回も画像をタップしてみると毎回違うページに飛びます。
- 96%が稼げた○○だけ副業
- 5万円稼げる最強の副業(写真の買い取り)
- CM再生するだけで1日10万
- 最低60万円稼いでいる副業
見て分かる通り、それぞれのページで全然言っていることが違います。
「おススメ副業」などと言っておきながら、完全にランダムで全然種類の違う副業のページに飛ばしているのです。



やっぱり「診断」なんて嘘っぱちだったのね
これは信用できませんね。
今回は、「最低60万円稼いでいる副業」という内容のページから調査を進めていきます。





最低60万円稼いでるって相当すごいことよ、、


「お仕事内容を確認する」を押すと、別のページが開きます。








- 14年連続 利用者満足度No.1
- 収益率No.1
- 業界TOP 取引実績25,784社
と書かれています。
本当ならすごいことですが、おそらく全部ウソでしょう。
そもそも「No.1」と表記する際は、なんの調査に基づいたデータなのかを明記する必要があります。
この書き方は景品表示法の違反であり、立派な犯罪だと言えます。
また、運営会社の株式会社ワイズは設立が平成27年なので、10年ほどしか経っていません。
なので、14年連続No.1というのは物理的にありえない話であり、ウソ確定となります。



法律も守らずウソもつきまくりって、
最悪なサイトだわね


「さっそく始めてみる!」をタップすると、新たにLPが開きます。





この43,979名が利用中ってのもおそらくデタラメな数字ね。




「毎月60万円を稼げる」と大々的に書かれています。
1日10分や15分の作業で60万円も稼げるはずがないですので、鵜呑みにしないようにしてください。


「今すぐ60万円稼ぎ始める」という表記もかなり悪質ですね。
「現金3万円プレゼント」とも書かれていますが、このようなお金がもらえることは絶対にありません。
LPの下部は申し込みフォームになっており、名前・電話番号・年齢の入力が必要になりますが、
ここでさらに、衝撃の事実が判明しました。


特商法を確認してみると、
申込フォームは株式会社BLUEが表記されており、代表者は中原徹という別の人物でした。



もはや訳がわからないわね、笑
株式会社BLUEについても過去に調べたことがありました。
記事はこちらになります。


この時点で株式会社ワイズ・株式会社インター・株式会社BLUEと3社も出てきており、信用するには程遠い状況ですが、ひとまず株式会社ワイズを中心に調べていくわ。
電話口で高額サポートの勧誘をされる
この副業には大きな落とし穴があったわ。
高額なサポートプランが用意されていること
先ほどの申し込みフォームを入力して進めていくと、電話説明があり、そこで有料プランの存在が明らかになります。
典型的なパターンですが、10万円から200万という高額プランに参加しなければ一定以上の収益は得られないとのこと、、、
それにしても、有料プランで10万円〜200万円って…
お決まりのパターンで、やはりがっかりしてしまう内容ね。



これまでの情報から考えると、契約後に「会社ごと飛んでしまう」なんてこともあり得そうね…
ちなみに、この手口は消費者庁からも注意喚起がされている常套手段です。
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁
ここまでで、特商法に基づく表記の大切さが分かってもらえたと思うんだけど、要するに販売したりキャンペーンを行う際には、ここにそのルールや販売金額を書くようになっているのね。
もう1つの落とし穴は、
取り組む内容は不明
高額なサポートプランに加入すれば稼げる(?)ということだけで、実際に何をして稼ぐのかという点が全く不透明でした。



こうやって情弱な人を落とし込んでいくやり方なのね…
正直、こういった手口を使ってくる業者は山ほどあるわ。
この記事を読んでいるあなたは、この副業以外でも注意して見てみてね。くれぐれも騙されてしまわないように。
株式会社ワイズ | 大原哲男の副業サイトで返金や解約はできる?
では、「株式会社ワイズ | 大原哲男」にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?



私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!
興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。
私の返金の体験談


※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w
具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!
返金や解約をする方法!


相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!
もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています



お気軽に登録してね♪
株式会社ワイズ の会社の実態を調査
株式会社ワイズの詳細は以下の通りね。
販売会社 | 株式会社ワイズ |
販売責任者 | 大原哲男 |
電話番号 | 080-7743-9181 |
メールアドレス | info@frost-grove.work |
所在地 | 東京都渋谷区本町5丁目36番4号 (特商法表記:大阪府大阪市西城区千本北2-15-4) |
販売ページURL | – |
商品名 | 記載なし |
販売価格 | 弊社販売ページを参照ください |
サポート対応時間 | 10:00~19:00 (土日祝を除く) |
これらの情報について、さらに詳しく調べていきます。
株式会社ワイズは会社が登記されていない?
さらに、国税庁の法人番号公表サイトで調べてみると、すごいことが分かりました。
なんと、株式会社ワイズの情報はありませんでした。
つまり、この時点で株式会社ワイズは国税庁に法人登録されていないということになってしまいます…。



法人登記がない社名を表記するのは、さすがにアウトね…。
読者さんからの相談内容と、この情報からして確実に怪しいことは明白ね。
株式会社ワイズの住所が判明
株式会社ワイズの特商法表記に書かれている住所「大阪府大阪市西城区千本北2-15-4」について調べると、株式会社インターの会社住所となっていました。
先述した通り株式会社インターと株式会社ワイズは裏で繋がっていると思われます。
おそらく、誤って株式会社インターの住所を表記してしまったのではないでしょうか。



グルの会社の情報を間違って書くなんて、
お粗末としか言えないわね
さらに調査を進めていくと、他の商材の特商法表記から、株式会社ワイズの住所を発見することができました。


「東京都渋谷区本町5丁目36番4号」が本当の住所のようです。
この住所で会社を調べてみると、株式会社ワイズの法人情報が見つかりました。


平成27年10月5日に設立した会社のようです。
この住所を調べてみると、衝撃の事実が判明しました。
ストリートビューで見てみると、ここはただの一軒家だったのです。


とてもここに会社のオフィスがあるとは思えません。



ここで事業をやっている会社が、
儲かる副業を紹介してくれるわけないわ
やはり、会社情報も含めて信用できるものはなさそうです。
株式会社ワイズの電話番号「080-7743-9181」の口コミ
株式会社ワイズの電話番号である「080-7743-9181」を調べてみると、口コミが存在しました。
口コミを見ると、この番号から「株式会社インター」名義で電話がかかってきているようです。


そもそも会社の代表電話が携帯番号の時点で違和感がありますが、
やはり良い評判ではありません。
住所も電話番号も株式会社インターのものということは、株式会社ワイズ=株式会社インターの可能性もあります。
この番号から電話がかかってきても、勧誘なので無視してくださいね。
「大原哲男」は信用できる人物?
株式会社ワイズの運営責任者として記載がある大原哲男という人物についても調べてみました。
しかし、いくら調べてもそれらしい人物の情報は出てきません。
ちゃんとした会社の運営者であればインタビュー記事や個人SNSがあってもおかしくないのですが・・・
逆に「CLICK」「どこでもビジネス」「スマホでお仕事相談」など怪しい副業の運営者として名前が上がっていました。
実在する人物なのかは不明ですが、信用できる要素は一切ありませんね。
株式会社ワイズ | 大原哲男の副業サイトの口コミや評判は?
案の定、「詐欺」「怪しい」など悪い評判がたくさん表示されました。。。
検索エンジンでの検索結果は・・・
株式会社ワイズ | 大原哲男の副業サイトについて口コミを調べてみたんだけど…


まったくいい結果ではないわね・・・。
検索結果のほとんどが「怪しい」や「詐欺」といった内容でした。



この時点で「株式会社ワイズ | 大原哲男」の副業サイトに登録するのは危険ね
Yahoo!知恵袋では・・・
Yahoo!知恵袋を検索してみたところ、株式会社ワイズ | 大原哲男の副業サイトについての記載はありませんでした。
全体的に情報が少ないわね・・・。



この時点で十分に怪しいことは理解できたと思うから、くれぐれもみんなは先に進まないようにしてね。
SNS(Instagram、X)での口コミは・・・
株式会社ワイズの副業についてSNSでも調べてみましたが、
「稼げた」という内容の口コミは一切見当たりませんでした。
「利用者4万人」などの表記が本当であれば、口コミがゼロなのはおかしいですね・・・
やはりこの副業で稼げている人はいなそうです。
株式会社ワイズ以外のオススメ副業3選
ここまで、株式会社ワイズの副業の危険性について話してきました。



ちゃんと読んでくれた人は、
この副業はやめた方がいいことに気づけたはずよ
最後に、「じゃあどんな副業をやればいいの?」という人に向けて、私がおススメする副業を3つご紹介します。
おススメ副業は以下の3つです。
- フリマアプリ
- アンケートモニター
- アフィリエイト
フリマアプリ
家にある不用品をネットで販売してみるという副業です。
メルカリ、ラクマなどの大手フリマアプリを活用するとよいでしょう。
慣れてきたら、安く売りに出されているものを買い取って高く売ったり、自作のアクセサリーなどを販売して稼ぐこともできます。
スキル不要で、スマホ1つから始められるので、初心者におススメの副業です。
買った人から直接感謝される、やりがいの感じやすいビジネスでもあります。
アンケートモニター
アンケートモニターとは、その名の通りアンケートに答える副業よ。
商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができるわ。
大手サービスであるマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。
単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。
企業とWinWinの関係でありながら、お手軽に稼げる副業です。
アフィリエイト
ブログ、YouTube、SNSなどを通して商品を宣伝し、実際に誰かが買ってくれたら成果が発生するというビジネスです。
宣伝できる商品は「a8ネット」「楽天アフィリエイト」などのアフィリエイトサービスに載っているものから選びます。
また、Amazonに申請することでAmazonサイトで売られている全ての商品について、アフィリエイトをすることもできます。
コツコツと発信し続けることができる人であれば、数10万円も稼げる可能性もあるビジネスです。
株式会社ワイズ(大原哲男)の副業まとめ【怪しいポイント】
最後に株式会社ワイズ(大原哲男)の副業についてまとめるわね。
- 相談者さんの「騙されたかもしれない」というのは本当かも
- 消費者庁から注意喚起がされている手口と酷似している
- 取り組む内容は不明
- 最後には高額サポート勧誘がある
- 稼げたという口コミは一切ない
まとめるとこんな感じかしら?
株式会社ワイズ | 大原哲男の副業サイトでは申し込みページや広告の情報の通りには稼げないと、わたしは判断しています!
登録しようか迷っている、という人は絶対にやめておきましょう!
もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。
早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。
きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!



もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ
もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。
チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!
コメント