株式会社グロースバリュのWithマーケは詐欺?怪しいポイントを口コミなどから徹底調査!!

さて、今回は読者さんからの相談で株式会社グロースバリュが運営する「Withマーケ」について検証してみるわね。

運営会社の信頼性や、スクール参加で何が得られるのか、口コミ・評判などを詳しく見ていくわ。

株式会社グロースバリュ (池邊友大)のWithマーケのLPスクリーンショット

Withマーケは詐欺ではないですが、初期費用がとても高いためおススメできません。

今回の記事では、サービス内容やその口コミについて調査した結果をお伝えします。

また、すでにお金を支払ってしまっている人のために、返金や解約方法についても解説していきます。

この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。

「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!

副業の情報を教える代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)

この記事の目次

株式会社グロースバリュの「Withマーケ」は信頼できるサービスか【結論】

『Withマーケ』はWebマーケティングを学ぶことができるオンラインスクールです。

動画学習が基本となり、課題の添削や質問回答をチャットでしてもらうことができます。

先に結論から言いますと、Withマーケは副業詐欺のような怪しいスクールではありません

しかし、他のスクールや勉強方法に比べ、初期費用がとても高いという特徴があります。

調査の結果、Withマーケについていくつか怪しいポイントも見つかりました。

Withマーケの怪しいポイント
  • 料金が高い
  • 高く評価しているブログ記事がステマっぽい
  • 低評価の口コミもある
  • 基本的に自主的な取り組み
  • 稼げたという口コミはあまりない

正直、内容からみてあまり良質なスクールだとは思えませんでした。

初心者の方が高額の費用を払って参加するメリットは薄いのではないかと考えられます。

詳細についても、これから解説していきますね。

Withマーケのスクールの内容は?

Withマーケのスクールは「Webライター育成講座」「インスタグラム運用講座」の2種類に分かれています。

どちらも、基本的には動画講義で勉強する形になります。

動画を見て勉強したあと、課題に取り組んで経験を積むことができます。

課題の添削やフィードバックはマンツーマンでしてもらえるそうです。

また、メンターという相談役兼アドバイザーのようなポジションの人が専属でつき、その人の指導のもとカリキュラムを進めていくことになります。

株式会社グロースバリュの「Withマーケ」の仕事内容を深堀り

「Withマーケ」で学べるスキルはWEBライターに関するスキルみたいね。

Webライターと聞くと「主婦とかでもやってるし簡単にできそう!」と感じる人もいるかもしれないけど、単価はかなり安いので、これだけで稼ぐのは相当大変なことよ。

これは、WEB上に公開される記事を書く仕事なんだけど、簡単なものではないわよ。

もちろんライターとして実績ができれば多少単価は上がるけど、AIで記事を格安で書ける時代になっているので、その点も忘れないように。

有名なライターになるのは決して簡単じゃないということは伝えておくわ。

Withマーケの料金体系は?

Withマーケの料金は以下の通りです。

▼Webライター講座

【SEOスタンダード】Webライターコース【SEOアドバンス】SEOマーケター即戦力コース
初期費用250,000円(税抜)850,000円(税抜)
継続費用(4ヶ月目以降)4,980円/月(税抜)4,980円/月(税抜)

▼インスタ運用講座

【インスタスタンダード】インスタクリエイターコース【インスタアドバンス】インスタ運用即戦力コース
初期費用(税抜)200,000円(税抜)850,000円(税抜)
継続費用(4ヶ月目以降)4,980円/月(税抜)4,980円/月(税抜)

見てもらえれば分かる通り、入会金がとても高いです。

Webライターは低いコースでも入会金25万円(税抜)、インスタコースは20万円(税抜)が最初にかかります。

ブログや個人インスタで稼ぐ場合、5万や10万を稼ぐだけでも難しいですし時間がかかります。

普通の人であれば5万円稼ぐまでに3ヶ月~半年くらいはかかります。

それなのに、勉強のためにまず20万円以上の大金を払うのでは割に合いません。

間違いなく、高額スクールだわね

他にも、無料やもっと安いオンラインリソースがたくさんあるから、よく比較してみてほしいわ。

そもそも動画講義自体はクオリティの高いものがYouTubeでたくさん見れるので、相当のノウハウがないとこの値段を払う意味はないと思います。

Google検索結果、SNSなどでの口コミを徹底調査

Withマーケについて口コミや評判を調査してみました。

非常にたくさんの口コミが寄せられているサービスでしたが、

結論から言うと口コミで信頼できる賞賛意見はほとんどありませんでした

逆にステマ記事も発見されたため、購入は慎重に考えた方がよいかもしれません。

『株式会社グロースバリュ』のGoogleマップに書かれていたネガティブ意見

まず、会社のGoogleマップ情報に対してついているコメントを見てみました。

そうすると、褒める意見がたくさんありましたが、中には批判的な意見も含まれていました。

Googleマップのコメントは、会社側の人間がいくらでも都合のいい口コミを投稿できてしまうため、ポジティブな意見を鵜呑みにするのは危険です。

星後評価のコメントを読んでみましたが、都合のいい事ばかり書かれていてステマを疑ってしまう内容でした。

逆に、いくつかネガティブな口コミもありましたので紹介します。

この2件の批判は参考になるのではないかと思います。

都合のいいことばかり言う星5評価のコメントと、このように真向から批判するコメントが存在するというのは不自然ですね。

もしかしたら、賞賛コメントが嘘の可能性もあるわ

ステマで称賛しているブログ記事に注意

株式会社グロースバリュや「Withマーケ」に対する評判を調べてみたところ、

Withマーケを肯定するブログ記事がたくさん見つかりました。

しかし、その内容が結構怪しい内容でした。

というのも、「業界最安級」「安くて良質」などと紹介されているのです。

入会金だけで20万円~85万円のオンラインスクールは決して安くはありません

また、「ネガティブな口コミはほどんどない」とも書かれていましたが、
私が探しただけでもブログで紹介されていない批判的な口コミがいくつか見つかりました。

このように、内容を見ても「初めからスクールを褒めるつもりで書いている」ようなステマっぽい記事が非常に多い印象を受けました。

【用語解説】 ”ステマ”とは

ステルスマーケティングの略語になります。
広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことがいわゆる「ステルスマーケティング」です。

消費者庁 景品表示法のページより一部引用

また、あるブログ記事には「PR」と書かれたタグがついていました。

ブログ記事のタイトル部分のスクリーンショット

やはり、ブロガーにお金を払って称賛記事を書いてもらっているようです。

これでは、客観的な評価とは言えませんね。

自社商品のネガティブな記事を隠すため、このようなステマ記事施策を行っているのかもしれません。

SNSで見られる口コミを徹底調査

SNSでも『Withマーケ』関連の情報はたくさん流れていました。

こちらはステマ記事ではなく、単に講座を受講している生徒さんの進捗報告が多かったです。

しかし、『稼げた』という声はほとんど見受けられませんでした。

最低でも20万円かかる高額スクールで、稼げたという報告がないのはかなり不安になりますね。

口コミを見る限り、広告サイトに出ているような実績通りに稼げるようにはあまり思えませんでした。

もう少し成果が分かる口コミが出てきてから、
登録を考えてもいいかもしれないわね。

Withマーケ以外のオススメスクール3選

ここまで読んで頂いた方は分かると思いますが、

Withマーケは費用が高く稼げない可能性もあるため、初心者の方にはおススメできません。

「じゃあどこのスクールがいいの?」という方のために、私がおススメを3つご紹介しますね。

おススメ① デイトラ ライティングコース

こちらはプログラミングスクールとしてクオリティが高いと評判のデイトラが運営する、ライタースクールになります。

受講料は「99,800円」で買い切りです。

Withマーケのように追加の月額料金もなく、初期費用も安いです。

デイトラでは案件獲得の方法も指導してくれるので、プロのライターとして働きたい人におススメです。

おススメ② 宣伝会議|Webライティング講座

こちらは有名なSEOノウハウメディアである『宣伝会議』が運営するスクールです。

実際、会社自体が良質なメディアを運営しており、信頼できます。

また、料金も「59,400円」で安いです。

おススメ③ スクールに入らず独学

最後は、元も子もないですが、独学でやる方法です。

ライターになるのに必要なノウハウというのは、本やYouTubeでだいたい勉強できます。

まずは自分でブログを作って、独学で記事を書いてみるのがおススメです。

ライターという仕事は能力よりも、「リサーチをして文字を書く」ということをずっと継続できる適正があるかの方が重要です。

まずは自分がライターに向いているのかどうかを、個人ブログで試してみるのがよいでしょう。

株式会社グロースバリュの会社の詳細は?

株式会社グロースバリュの詳細は以下の通りね。

株式会社グロースバリュ (池邊友大)のWithマーケの会社サイトスクリーンショット
販売会社株式会社グロースバリュ
販売責任者池邊友大
電話番号03-6820-3965
メールアドレスinfo@growth-value.co.jp
所在地東京都千代田区神田三崎町3丁目4番4号 グラン水道橋5階
販売ページURLhttps://with-marke.com/
商品名Withマーケ
販売価格販売ページを参照ください
サポート対応時間9:00~18:00
株式会社グロースバリュの特商法に基づく表記

このよう特定商取引法に基づく表記があるのが当然なので、特商法が表記されているからというだけで企業や副業案件は信用したら絶対にだめ!

さらに、国税庁の法人番号公表サイトで調べてみると、すごいことが分かりました。

株式会社グロースバリュ (池邊友大)のWithマーケの法人番号検索結果スクリーンショット

なんと、株式会社グロースバリュは3年間で3回も住所を移転していました。

一般的には会社を3回も移転することは少ないので、少し気になるところではあります…。

株式会社グロースバリュ|Withマーケの電話番号

Withマーケのサイト、および株式会社グロースバリュのホームページには、電話番号が載っていませんでした。

この時点でだいぶあやしいわね。

連絡先が見つからなくて泣き寝入りするのを狙っているのかもしれないわ。

しかし、Withマーケの特商法表記から、会社の代表電話を見つけることができました。

電話番号は以下になります。

電話番号03-6820-3965

ここから会社に連絡ができると思われますが、注意が必要です

この電話番号は「会社の代表電話」ですので、サービスに関するお問合せカスタマーサポートではありません。

お問合せしても、「サービスのことはメールで問合せてください」などと門前払いされる可能性も。

もし返金交渉のために電話をするのであれば、まず消費者センターや相談無料の弁護士事務所などに相談してからの方がよいです。

専門の人に相談することで、門前払いや交渉失敗のリスクを減らすことができるわ。

おススメの相談先はこちらの記事で紹介しているから興味のある人は読んでみてちょうだい。

返金や解約をする方法!

株式会社グロースバリュ (池邊友大) | Withマーケで返金や解約はできる? 

では、「株式会社グロースバリュ (池邊友大) | Withマーケ」にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?

Withマーケの特定商取引表記には以下のような記載がありました。

株式会社グロースバリュのキャンセル・返金に対する規約のスクリーンショット

「支払い代金の返金は一切行われません」と書いてありますね。

普通に返金依頼をしたとしても、これを理由に断られてしまう可能性は高そうです。

ですが、「広告や説明の内容と実態が異なる」などの相手側に問題がある場合には、

きちんとした手続きを踏めば返金が望める可能性もあります。

衣笠祐子

私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、
返金できる可能性もあるわ!

また、クーリングオフ期間であれば返金される可能性が高いため、なるべく早く対応するに越したことはありません。

株式会社グロースバリュはきちんと必要な情報を明記してスクールを運営している会社のため、

返金できるかについてはこちらもプロに相談するのがよいと思います。

返金方法や相談先については、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!

返金や解約をする方法!

もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています

衣笠祐子

お気軽に登録してね♪

株式会社グロースバリュ|Withマーケのまとめ

最後に「株式会社グロースバリュ|Withマーケ」についてまとめるわね。

『株式会社グロースバリュ|Withマーケ』のまとめ
  • Withマーケは詐欺ではないが、稼げるスクールとは思えない
  • 申込み金額がかなり高い高額スクール
  • 口コミやブログ記事にステマと思われるものもある
  • 「稼げた」という口コミがほとんどない
  • 他のスクールがおススメ

まとめるとこんな感じかしら?

株式会社グロースバリュ|Withマーケ」の副業は、散見されるブログ記事などの情報通りに稼げるスクールではないと、私は判断しています!

初心者の方で「入会を迷っている」という人は、他のスクールを検討してみるのがよいでしょう。

もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。

きちんと手続きをすれば返金や解約は可能できる可能性もあります!

衣笠祐子

もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ

もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。

チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元エンジニアの2児のママ(衣笠祐子)が良くない副業や詐欺の注意喚起、在宅でできる副業情報などを発信しています!
恥ずかしながら、化粧品のマルチ商法にハマってしまったり、詐欺的な情報商材を購入してしまった経験があります・・・(照)

子育ての傍らWEB周りのお仕事の受託やアフィリエイトなどで「たくさん」稼いでます♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の目次