さて、今回は読者さんからの相談が多い「株式会社新 |木田圭大郎」のCM見るだけ副業についてすっぱ抜いていくわよ!
いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

CMを見るだけで稼げると言われ、
「株式会社新」の副業を始めてみましたが、全く稼げませんでした。
個人情報を入力してしまったあとで、
「もしかして詐欺サイトだったのではないか?」と気づき不安で眠れません・・・。
どうしたらいいでしょうか?



不安になりますよね!
正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。
記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!
「株式会社新 |木田圭大郎」の副業はやめた方が良いです。
今回私が実際にLINE登録をして徹底調査したので、その結果を記事にしています。
今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法について、解説していきます。
また、「すでにお金を支払ってしまった・・・」という方向けに、
返金や解約方法についても記事内で解説していきます。
この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。
「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!



代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)
株式会社新の『CM見るだけ副業』は副業詐欺か?【結論】
株式会社新の副業は「CMを見るだけで、1時間後に10万円GET!」などと謳ったスマホ副業です。
「参加者全員にPayPayで現金33,000円プレゼント」という文句でLINE登録をするよう誘導されます。
私が実際にLINE登録して検証してみた結果、詐欺の可能性が高い危険な副業だと分かりました。
- カンタン・誰でも・すぐ稼げると謳っている
- LINEでは広告と異なる内容が案内される
- 最後には高額サポートの勧誘がある
- 会社HPがあやしい
- 悪い評判ばかり
株式会社新の副業は、まずサイトからLINEに登録するよう促されます。
LINEでは、「申込み者には現金33,000円プレゼント」と言われ、個人情報を入力させられます。
申込みをすると電話がかかってきて、高額のサポートプランを案内されるのです。



もらえるどころか、お金を請求されるのね…
最終的に、3.3万円の現金はもらえず、高額サポートを契約させられるだけとなってしまいます。
まだ購入をしていないという方は、申込みはやめておきましょう。
もうすでに攻略BOOKやサポートプランの申し込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。
「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!
株式会社新 の副業はどんな内容?






内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。
■株式会社新 |木田圭大郎の副業の内容は?
- 1日10万円稼げる
- CM再生で現金GET
- 参加者全員にPayPayで現金33,000円プレゼント
- 即日入金
- 安心・安全のお仕事
株式会社新 |木田圭大郎の副業は、1日10万円稼げるって書いてあるけど、
「スマホで短いCM動画を見るだけ」って流石にハードルが低すぎるわ。
参加者全員に現金33,000円プレゼントというのも相当怪しいわね。
このサイトだけをみると、初心者でも簡単に稼げると思っちゃうかもしれないけど、大抵はこの後にサポートやコンサルティングなどと称して高額請求があるのが典型的なパターンなので、要注意ね。
短いCM動画を見るだけで、あとは放置していてもお金になるなんて仕組みで、しっかり稼げたという報告を受けたことはないので、要注意ね。
「33,000円プレゼント」や「1日5万稼げる」などの釣り文句は、ネット広告の表示の法律における『有利誤認』というルール違反に当たる可能性もあるわね。



「誇大広告」や「虚偽広告」言葉は耳にしたことがあるかしら?
それらの広告は実際の品質よりも良く見せる、『優良誤認』に当たるわ
景品表示法における優良誤認とは
景品表示法第5条第1号は、事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、その品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、
- 実際のものよりも著しく優良であると示すもの
- 事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの
であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)。
具体的には、商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認表示に該当します。
消費者庁ホーム 景品表示法(優良誤認とは)より引用しています
このように具体的な手段や方法を掲載していないのに、手軽に稼げるような印象を持たせるサイトは信用してはだめね。
実際には全く別の副業を紹介されたり、登録後に高額なサポート契約が控えてたりして最終的には大きな負債をかかえるだけになってしまう可能性が高いわ。
ここまででも随分と怪しいけれど、相談者さんも不安がってたし、もう少し深く調べていきますね。
株式会社新 の副業に実際に登録して徹底検証



株式会社新 |木田圭大郎の副業サイトに実際に登録していくね!
まず、Googleなどの検索エンジンで「副業 〇〇」などのキーワードで検索すると、
株式会社新 |木田圭大郎が運営する副業のサイトを見つけることができます。
実は先日解説した株式会社インターと同じ手口のため、若干割愛していきます。
手口が気になる方はこちらの記事をお読みください。


株式会社新の副業サイトを分析
では、広告サイトの中身を見てみましょう。






このようにありがちな悩みを具体的に書くことで、読者の不安を煽っています。




こういったタワマンの写真は、数千円を出せば簡単に撮影することができるため、あまり信用できません。
逆に露骨に「稼げてるアピール」をする業者ほど、中身は怪しい商材の場合が多いです。



タワマンの訴求なんて久しぶりに見たわ…。


「詳細はこちらをタップ」を選択するとLPが開きます。


ここでも、現金33,000円プレゼントと言っているわね。



参加者全員に33,000円配ってたら一瞬で破産よ笑
くれぐれも鵜呑みにしちゃだめよ。


私も色々な副業にチャレンジしてきましたが、
CM視聴だけで稼げるのはせいぜい1回数円~数10円です。
企業の目線で考えてみても、CMを1回見ただけの人に数千円・数万円も払うメリットがありません。



現金プレゼントとといい副業の内容といい、
胡散臭い印象が強いわね




LPに載っている参加者の声は簡単に捏造できるので、安易に信用しちゃダメよ!





法務省に正式に登記しているっていうのは、当然というか最低限のことなので、安心材料にはならないわ!
「現金33,000円プレゼント開催中」と書かれたボタンをタップすると、LINEアカウントを友達追加する流れになります。


「飯田」というLINEを追加する流れになります。
このような一般的なアカウント名にすることで、サービスや会社名が特定されずらくしているのだと思われます。



あえて検索しづらい名前にしてるのも悪質ね…。
「飯田」というLINEアカウントを登録して調査







参加しただけで33,000円もらえる⁉
信じられる訳ないわね。
とりあえず「ここから登録」をタップすると・・・
株式会社新の副業の販売サイトが登場
こちらが株式会社新 |木田圭大郎の販売サイトになります。


特商法を確認してみたところ、始めに解説したLPは株式会社インター|斉藤敏雄と記載がありましたが、
こちらの運営会社は株式会社新|木田圭大郎になっています。





複数の会社が関係している?
だいぶ怪しいわ・・・
ひとまずLPの内容を見ていきます。
やはりここでも33,000円プレゼントということが擦られています。


PayPay提携記念というよくわからない理由で33,000円プレゼントを謳っているわね…。




即金性・安全さをアピールしてるみたいだけど、全く信憑性がないわ。


この4STEPの通りだとすると、仕事を始める前に33,000円がもらえるとのこと。



どう考えてもおかしいわ
そして、仕事を開始してからもCMを再生するだけでお金が稼げるとのこと。
かなりの数の副業サイトを調査していますが、このような内容で開始前に本当にお金がもらえたパターンは一度もないわ。




LPを下までスクロールすると、申し込みフォームになっています。
- 名前
- 電話番号
- 年代
の入力が必要になります。


内容を入力して「CM再生で現金GET!」をタップするとLINEを追加する流れになります。


「【公式】72レビュー」というアカウントになります。
LINEを追加すると・・・




このような案内が届きます。
33,000円は本日受取可能とありますが、簡単にもらえる訳がないのでかなり悪質ね。
とりあえず「受け取り申請へ!」を押して進んでみると・・・
アンケートが表示されます。




「申請に進む」をタップすると・・・
【衝撃の事実】1,980円の攻略BOOKを買わされる
案内を進めていくと、このようなメッセージが送られてきました。






なんと、始めるにあたって1,980円の費用がかかることが判明しました。
あれだけ33,000円が全員もらえるとか謳っていたのに、いきなり費用がかかるって。。。


試しに銀行振込をタップしてみると、またしても衝撃の事実が・・・


なんと、振込先は「ド)テイーアンドケー」という株式会社新とは全く別の会社名が表示されていました。



収納代行の口座と書いてあるわね。
悪徳業者はすぐに銀行口座が凍結されてしまうため、収納代行業社の口座を使って運営しているところもかなり多いわ。
そして、さらに案内が届きました。
説明と称して「電話予約」の流れへ


電話で案内を受けると1,980円が1,000円になるらしいけど、決して鵜呑みにしちゃダメ!
こういった業者はなんとか電話での高額勧誘につなげるため、こういった割引などの提案をしてくるわ。
そもそもかかると言われていなかった1,980円が安くなったところで、こちらのマイナスには変わりないし。
このようなメッセージを鵜呑みにしないようにしましょう。
最後には高額サポート勧誘が⁉
この副業には大きな落とし穴があったわ。
それは、、、
高額なサポートプランが用意されている
先ほどの参加申し込みをすると、電話説明があり、そこで有料プランの存在が明らかになります。
典型的なパターンですが、10万円から200万という高額プランに参加しなければ一定以上の収益は得られないとのこと、、、
それにしても、有料プランで10万円〜200万円って…
お決まりのパターンで、やはりがっかりしてしまう内容ね。



これまでの情報から考えると、契約後に「会社ごとトンでしまう」なんてこともあり得そうね…
ちちなみに、このような「カンタン副業」を謳って最終的に電話で高額請求をしてくる手口は、
消費者庁からも注意喚起がされている副業詐欺の常套手段です。
消費者庁の注意喚起
引用:消費者庁
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
また、高額サポートだけでなく、もう一つ問題点がみつかりました。
それは、、、
結局、取り組む内容は不明
高額なサポートプランに加入すれば稼げる(?)ということだけで、
実際に何をして稼ぐのか・なぜ稼げるのかという点が全く不透明でした。



こうやって副業初心者の人を落とし込んでいくやり方なのね…
正直、こういった手口を使ってくる業者は山ほどあるわ。
この記事を読んでいるあなたは、この副業以外でも注意して見てみてね。くれぐれも騙されてしまわないように。
株式会社新 |木田圭大郎の副業サイトで返金や解約はできる?
では、「株式会社新 |木田圭大郎」にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?



私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!
興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。
私の返金の体験談


※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w
具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!
返金や解約をする方法!


相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!
もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています



お気軽に登録してね♪
株式会社新の実態は?特商法の表記を確認
続いて、この副業を運営している「株式会社新」についても調べてみるわ。
会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。
「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。
※逆にいうと特定商取引法に基づく表記に会社名の記載がない場合は、特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないようにしてくださいね。
記載されている箇所は、ほとんどの場合画面のページの一番下に別のページへリンクする形で記載されます。
用語解説〜特定商取引法に基づく表記って?〜
特定商取引法では販売形態(通信販売、電話勧誘販売等)やクーリングオフの規定などにもかかわる消費者を守るためのとっても重要なルールなんです。
この特定商取引法では事業者に対して事業者名を明示するように義務付けています。
特定商取引法では、事業者に対して、消費者への適正な情報提供等の観点から、各取引類型の特性に応じて、以下のような規制を行っています。特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示や業務停止命令・業務禁止命令の行政処分の対象となるほか、一部は罰則の対象にもなります。
特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています
- 氏名等の明示の義務付け
特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。- 不当な勧誘行為の禁止
特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。- 広告規制
特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。- 書面交付義務
特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。
「特定商取引法に基づく表記」はほとんどの場合記載がありますが、悪質業者の中には「特定商取引法に基づく表記」がない場合もありますので、必ず確認するようにしてくださいね!
株式会社新の会社の詳細、電話番号は?
株式会社新の詳細は以下の通りね。
販売会社 | 株式会社新 |
販売責任者 | 木田圭大郎 |
電話番号 | 03-4416-5662 |
メールアドレス | info@shin-ltd.net |
所在地 | 東京都千代田区神田司町2丁目6番1号 荒木ビル5階 |
販売ページURL | https://shin-ltd.net/scm/?c=sin015&uc=SINL101201335030&openexternalbrowser=1 |
商品名 | 記載なし |
販売価格 | 弊社販売ページを参照ください |
サポート対応時間 | 10:00~21:00 |
このよう特定商取引法に基づく表記があるのが当然なので、特商法が表記されているからというだけで企業や副業案件は信用したら絶対にだめ!
設立から半年の、かなり新しい会社
国税庁の法人番号公表サイトでも会社情報を調べてみました。


設立は令和6年10月となっています。
設立から半年のまだ若い会社ですね。
こういった副業サービスを売っている会社で設立から日が経っていない場合には、
情報商材を売るためだけに作られたダミー会社である可能性もあるので注意が必要です。



情報商材を販売するために買い取られた会社の可能性もあるわ。
会社HPに情報が少なく、謎の書籍を販売
株式会社新にはホームページが存在したわ。


HPの内容を色々見てみたんだけど、怪しい点が多いわね。
まず、作りがとても簡単です。
本当にテンプレートに当てはめただけの簡素なデザインで、中身もスカスカな印象でした。
サイトに書かれていた事業内容は以下の通りです。
- 通信販売事業
- オリジナルグッズ販売
- ショート動画 WEBページ販売事業
- 動画編集
- OEM商品開発支援 販売支援事業
「ショート動画とWEBサイト制作」が一つの項目にまとめられている意味も分からないし、
会社のオリジナルグッズ販売が事業の一つとなっているのも変ね。



誰も知らない会社のオリジナルグッズを
販売して何になるのかしら
怪しい書籍を販売、支払い方法はPayPayのみ
また、HP内で書籍の販売も行われていました。


会社として出している書籍なのに出版社などの記載がありません。
また、決済ページに進むとこのような画面が。





本購入の決済方法がPayPayだけなんてありえる?
明らかに不審な内容ですね。
出版社を介していない自費出版の書籍が5000円で販売されており、さらに決済はPayPayのみ。
これ買う人いるんでしょうか?
事業内容も不透明ですし、会社HPの情報はあまり信用できなそうです。
株式会社インター、株式会社ワイズとも関係が?
株式会社新のサイトを見てみると、販売会社名が「株式会社インター」になっている場所がありました。
この事実から、株式会社インターや、その関連会社である株式会社ワイズとなんらかの関わりがあると思われます。
私がたまたま以前にその2社を調査していたので、よければそちらの記事も参考にしてくださいね。




株式会社インター、株式会社ワイズはどちらも副業詐欺の可能性が高い、危険な会社でした。
その会社と繋がりがある今回の株式会社新も、詐欺会社である可能性がかなり高いです。



いくつもの会社を使って、
巧妙にセールスを行っているっぽいわね
株式会社新 |木田圭大郎の口コミや評判は?
株式会社新 |木田圭大郎について口コミを調べてみたんだけど、
信頼できる証拠付きでしっかり「稼げた」と判断できる情報は一切見つかりませんでした。
代わりに「詐欺」や「稼げない」という内容のサイトが複数見つかったため、おそらく実際に稼げている人はいないのではないかと思われるわ。
検索エンジンでの検索結果は・・・
Googleで「株式会社新 副業」と検索すると、このような結果が。


検索結果のほとんどが「怪しい」や「詐欺」といった内容でした。
まったくいい結果ではないわね・・・。



やはり株式会社新 の副業に登録するのは危険ね
Yahoo!知恵袋では・・・
Yahoo!知恵袋を検索してみたところ、株式会社新 |木田圭大郎についての記載はありませんでした。
全体的に情報が少ないわね・・・。



この時点で十分に怪しいことは理解できたと思うから、くれぐれもみんなは先に進まないようにしてね。
SNS(X、インスタ)である投稿を発見
株式会社インター・CM見るだけ副業についてSNSで口コミを調べてみましたが、ポジティブな口コミは1件も見つかりませんでした。
もし本当に健全なサービスなら、成果報告などの口コミがいくつか見つかってもおかしくないと思うのですが・・・
やはり評判自体はよくなさそうですね。
また、詐欺ではないかと注意喚起するような投稿がいくつか見受けられました。
やはり稼げる副業ではなく、被害が出ている危険な副業の可能性が高いと考えられますね。
株式会社新の副業以外のオススメな副業3選
ここまで、株式会社新の副業の危険性について話してきました。



ちゃんと読んでくれた人は、
この副業はやめた方がいいことに気づけたはずよ
最後に、「じゃあどんな副業をやればいいの?」という人に向けて、私がおススメする副業を3つご紹介します。
おススメ副業は以下の3つです。
- アンケートモニター
- ポイ活
- アフィリエイト
アンケートモニター
アンケートモニターとは、その名の通りアンケートに答える副業よ。
商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができるわ。
大手サービスであるマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。
単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。
企業とWinWinの関係でありながら、お手軽に稼げる副業です。
ポイ活
ポイントサイトと呼ばれるサイトで行う副業です。
クレジットカードを作ったり、無料のアプリ会員登録をするなどのミッションをこなすことで、報酬としてポイントをゲットできます。
ポイントは現金化したり、様々なサービスに利用できるわ。
大手だとモッピーやECナビなどのポイントサイトがあります。
アフィリエイト
ブログ、YouTube、SNSなどを通して商品を宣伝し、実際に誰かが買ってくれたら成果が発生するというビジネスです。
宣伝できる商品は「a8ネット」「楽天アフィリエイト」などのアフィリエイトサービスに載っているものから選びます。
また、Amazonに申請することでAmazonサイトで売られている全ての商品について、アフィリエイトをすることもできます。
コツコツと発信し続けることができる人であれば、数10万円も稼げる可能性もあるビジネスです。
株式会社新 |木田圭大郎の副業のまとめ
最後に「株式会社新 |木田圭大郎」の副業についてまとめるわね。
- 相談者さんの「騙されたかもしれない」というのは本当かも
- 広告の通りに33,000円はもらえない
- 手口が消費者庁から注意喚起がされているものと酷似
- 取り組む内容が不透明のため危険
- 高額サポート勧誘をされる
まとめるとこんな感じかしら?
「株式会社新」の副業では広告の情報の通りには稼げないと、わたしは判断しています!
LINEに登録しようか迷っている、という人は絶対にやめておきましょう!
もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。
早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。
きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!



もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ
もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。
チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!
コメント