坂井彰吾の資産運用システム「VICTOR(ビクター)」は副業詐欺?口コミや特商法表記から会社の実態をすっぱ抜き!!

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)は副業詐欺なの?口コミや実態をすっぱ抜き!!

さて、今回は読者さんからの相談が多いVICTOR(坂井彰吾)についてすっぱ抜いていくわよ!

いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

相談者

坂井彰吾という人物のVICTOR(ビクター)を始めてみましたが全く稼げず、個人情報を入力してしまいました・・・。
「もしかして詐欺だったのではないか?」と不安で眠れません・・・。

どうしたらいいでしょうか?

衣笠祐子

不安になりますよね!

正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。

記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!

坂井彰吾VICTOR(ビクター)はやめた方が良いです。

私が実際にLINE登録をして徹底調査したので、その結果を記事にしています。

今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法について、解説していきます。

また、「すでにお金を支払ってしまった・・・」という方向けに、

返金や解約方法についても記事内で解説していきます。

この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。

「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!

代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)

この記事の目次

資産運用ツール「VICTOR(ビクター)」は詐欺なのか【結論】

VICTORの副業は「平均勝率95%」などと謳った資産運用ツールです。

通知が来たら2タップするだけ」などの誘い文句でLINEに誘導されます。

私が実際にLINE登録して検証してみた結果、詐欺の可能性が高い危険な副業だと分かりました。

あやしい副業だと思われる理由
  • 副業の内容が不透明
  • 誇大広告がひどい
  • 高額サポートの勧誘も
  • 「騙された」という被害者の声も多数
  • 会社情報が怪しい

の副業では、広告サイトからLINEに登録するよう促されます。

最終的に、稼ぐには高額サポートを契約する必要があると言われ、数十万円~数百万円もの費用を払わされるのです

もらえるどころか、お金を請求されるのね…

最終的には稼ぐことはできず、高額サポートを契約させられるだけとなってしまいます。

まだ購入をしていないという方は、申込みはやめておきましょう。

もうすでにし込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。

「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!

資産運用ツール「VICTOR(ビクター)」はどんな内容?

内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔のVICTOR(坂井彰吾)の内容は?

  • 年間平均勝率95%の資産運用システム
  • シニア顧客満足度3年連続No.1
  • 最短30分で利益が確定する
  • 年間通算成績755戦724勝
  • 作業内容は2タップするだけ

VICTOR(坂井彰吾)はこの時点でかなりの誇大広告ってことが予想できるわね。

そして、LPの内容も悪徳業者が使っている謳い文句がほとんどなので、この時点でも全く信憑性がないわね。

年間平均勝率95%なんて、どう考えてもおかしいからね…。

VICTOR(坂井彰吾)の広告で言っていることは信憑性が無さ過ぎて、

この時点で参加するメリットがほとんど無い気がするわね。

大抵は最後にサポートなどと称して高額請求があるのが典型的なパターンなので、要注意ね。

ちなみに、「勝率95%」「平均月利45%」などの釣り文句は、ネット広告の表示の法律における『優良誤認』というルール違反に当たる可能性もあるわね。

「誇大広告」や「虚偽広告」言葉は耳にしたことがあるかしら?
それらの広告は実際の品質よりも良く見せる、『有利誤認』『優良誤認』に当たるわ

景品表示法における優良誤認とは
景品表示法第5条第1号は、事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、その品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、

  1. 実際のものよりも著しく優良であると示すもの
  2. 事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの

であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)。

具体的には、商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認表示に該当します。

消費者庁ホーム 景品表示法(優良誤認とは)より引用しています

このように具体的な手段や方法を掲載していないのに、手軽に稼げるような印象を持たせるサイトは信用してはだめね。

実際には全く別の副業を紹介されたり、登録後に高額なサポート契約が控えてたりして最終的には大きな負債をかかえるだけになってしまう可能性が高いわ。

ここまででも随分と怪しいけれど、相談者さんも不安がってたし、もう少し深く調べていきますね。

坂井彰吾VICTOR(ビクター)に登録して徹底調査

衣笠祐子

VICTOR(ビクター)に実際に登録していくね!

まず、Googleなどの検索エンジンで「副業 〇〇」などのキーワードで検索すると、「副業ランキングサイト」のような副業を紹介するランキングサイトがヒットします。

そのサイトを閲覧することで、坂井彰吾VICTOR(ビクター)を見つけることができます。

また、YouTubeで広告としても流れているようです。

VICTOR(坂井彰吾)の広告ページを分析

こちらが広告ページになります。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

「年間平均勝率95%」とあります。

95%という数字が高すぎることも怪しいですが、「勝率」という言葉が使われていのも気になります。

資産運用というのは投資のはずなので、勝ち負けではありません。

普通は回収率とか、利率という言葉であるはずです。

このあたりから怪しさが漂っていますね。

  • 年間平均勝率95%
  • 平均月利45%
  • 1529名が参加
  • 3年連続No.1
  • 10年間運営
  • 簡易性格付機関最高格付AAA
  • ジブラルタル政府認証

どの数字に対しても根拠となる調査や証拠が載っておらず、一つも信用できません。

正直、一つも信用できそうな数字がないわ

2タップ」するだけで勝てるらしいですが、そんな投資は存在しません笑

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

LINEだとブロックされてしまえば連絡が取れなくなってしまうので、メールアドレスで登録させようとしています。

2タップで人生が変わるなんてあり得ないわ…。

「副業史上、もっとも簡単」なのだとすれば、儲かるはずがありません。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット
株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

「簡易性格付機関SER 最高格付AAA」とあります。

調べてみましたが、こんな機関は存在しませんでした。

なんとか権威性を出そうとして、ありもしないものをでっち上げたようです。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

このような参加者の声も基本的には架空の人物です…

もはや信用できる情報が一切ないわね。笑

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

3年連続No.1」と偉そうに書いてあるわね。

あとで調べて分かったのですが、このシステムの運用会社は設立から1年も経っていません

会社がない時期からどうやって3年間もNo.1をキープできたのでしょうね。

そもそもNo.1というのはなんの調査の結果なのか、表記するルールがあります。

この書き方は景品表示法違反です。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

「時間に縛られず自由な暮らしを実現」というのは悪徳業者のLPでも多用されているワードです。笑

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット
株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

ジブラルタル政府認証とあります。

おそらく実際に認められてなどいないのでしょうが、

そもそもジブラルタルで認められていたから何になるのでしょうか。

これは日本で販売しているので、日本の公的機関に認められていなければ意味がありません。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

この辺も全く信用できない内容しか書いてないわね、、

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

LINEに登録し、申し込む流れのようです。

知識・スキル・経験・努力・学習すべてを0で稼げるほど、世の中は甘くありません。笑

VICTOR開発者の坂井彰吾とは?

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

広告ページ内に開発者の紹介という箇所がありました。

VICTORの開発者である坂井彰吾という人物の経歴を見ていくわ。

  • 金融業界の名門 慶應義塾大学卒のクオンツアナリスト
  • さまざまな市場や金融商品や投資戦略を分析するクオンツアナリストとして活動
  • 金融業界屈指の名門出身
  • AIやWeb3などに精通した人脈を持ち、業界では名が通った実業家

とのことですが、これもおそらく架空の人物でしょうね。

調べてみましたが、こんな人物の情報は一切見つかりませんでした。

ホントに信憑性がないわ…

決して鵜呑みにしないよう注意しましょう。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

ここで”最低20円“からとありますが、これは運用資金の話であり、おそらく参加自体に別途費用がかかるはずなので、そこも頭に入れておきましょう。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のLPスクリーンショット

このような広告ページからLINEに登録し、勧誘を受ける流れになります。

ここまでで危険性が分かったはずよ
みんなは登録しないように気を付けてちょうだい!

今回は調査のため、LINEに登録して進めてみます。

【危険】坂井彰吾VICTOR(ビクター)の巧妙な勧誘手法

VICTOR(ビクター)の勧誘手法はとても危険です。

まず、LINEに登録すると何日かに渡って動画が届きます

その動画を順番に毎日見ていくことになります。

そして、最後には高額商材のセールスが待っているのです。

この方法は、少しずつ刷り込みを行うため、最後に売られる商品が高額でも疑うことをしずらくなるのです。

このように何日にもわたって少しずつ判断を鈍らせる営業手法をプロダクトローンチとも呼びます。

皆さんは決して騙されないようにしてね!

送られてくる動画の登場人物は基本的には全て架空の人物なので、信憑性はゼロです。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)の動画スクリーンショット

何日にも動画をみていると、明らかな誇大広告でも正しいような気がしてしまうものです。

一度冷静になって、他の商品やサービスと見比べてみるとよいでしょう。

また、自分だけで決断をせず、フェアな目で判断できる他人に相談してみることをおすすめします。

よく考えると、あり得ない内容ばかりよ!!

最後には、高額サポートの申し込みをさせられる

この副業には大きな落とし穴があります。

それは、、、

高額なサポートプランが用意されている

これだけ誇大広告をしているので、当然費用がかかることは想定していましたが、
サポート費用として以下の金額を請求されます。

VICTOR(ビクター)の費用は198,000円

ここからさらに追加費用がかかる可能性も十分にあり得るわね…

そもそも怪しい情報しかないので、安易に手を出さないように注意してください。

お決まりのパターンで、やはりがっかりしてしまう内容ね。

これまでの情報から考えると、契約後に「会社ごと飛んでしまう」なんてこともあり得そうね…

だけど、要するに販売したりキャンペーンを行う際には、ここにそのルールや販売金額を書くようになっているのね。

VICTORの実態はスポーツベッティング(ギャンブル)

また、実際にやることの内容も判明しました。

取り組む内容はスポーツベッティング

なんと、VICTORで取り組む内容は、スポーツベッティングであることが判明しました。

スポーツベッティングはスポーツの試合に賭けるギャンブルであり、投資ではありません

ギャンブルなんてあり得ないわね。笑

資産運用システムと謳っているにもかかわらず「勝率」という言葉を使っていたので怪しいとは思いましたが、まさかギャンブルだったとは・・・

スポーツを見ている人なら分かると思いますが、どちらが勝つかを95%の精度で予測することなどできません。

それが、自分の判断ではなくツール任せならなおさらです。

初心者が安易に手を出すと大損してしまう可能性が高いです。

そもそも、基本的に副業などで圧倒的に成果を出せる裏技はほとんど存在しません。

結局どの分野でも、自分の頭で考えて試行錯誤する必要があるので「楽をしたい」という理由だけで判断してしまうと結局大損することになってしまうので要注意。

こうやって副業初心者の人を落とし込んでいくやり方なのね…

正直、こういった手口を使ってくる業者は山ほどあるわ。

この記事を読んでいるあなたは、この副業以外でも注意して見てみてね。くれぐれも騙されてしまわないように。

株式会社アシストクローバー のVICTORで返金や解約はできる? 

では、VICTOR(坂井彰吾)にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?

衣笠祐子

私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!

興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。

私の返金の体験談

※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w

具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!

返金や解約をする方法!

相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!

もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています

衣笠祐子

お気軽に登録してね♪

VICTOR(坂井彰吾)の会社の実態は?特商法の表記を確認

こういった副業商材の会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。

「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。

※逆にいうと特定商取引法に基づく表記に会社名の記載がない場合は、特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないようにしてくださいね。

記載されている箇所は、ほとんどの場合画面のページの一番下に別のページへリンクする形で記載されます。

用語解説〜特定商取引法に基づく表記って?〜

特定商取引法では販売形態(通信販売、電話勧誘販売等)やクーリングオフの規定などにもかかわる消費者を守るためのとっても重要なルールなんです。

この特定商取引法では事業者に対して事業者名を明示するように義務付けています。

特定商取引法では、事業者に対して、消費者への適正な情報提供等の観点から、各取引類型の特性に応じて、以下のような規制を行っています。特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示や業務停止命令・業務禁止命令の行政処分の対象となるほか、一部は罰則の対象にもなります。

  • 氏名等の明示の義務付け
    特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。
  • 不当な勧誘行為の禁止
    特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。
  • 広告規制
    特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
  • 書面交付義務
    特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。
特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています

「特定商取引法に基づく表記」はほとんどの場合記載がありますが、悪質業者の中には「特定商取引法に基づく表記」がない場合もありますので、必ず確認するようにしてくださいね!

運営は株式会社アシストクローバー (鈴木翔)

運営会社である株式会社アシスト・クローバーの詳細は以下の通りね。

販売会社株式会社アシストクローバー
販売責任者鈴木翔
電話番号03-4400-3806
メールアドレス
所在地東京都武蔵野市境南町2-3-14-910号 グローリア初穂武蔵境
販売ページURLhttps://sakai-victor.com/re/thx/ss/
商品名
販売価格弊社販売ページを参照ください
サポート対応時間12:00~17:00 (土日祝休み)
株式会社アシストクローバー の特商法に基づく表記

特商法が表記されているからというだけで企業や副業案件は信用してはいけません!
特商法表記はあるのが当然で、その中身が重要です。

設立から1年未満の会社

さらに、国税庁の法人番号公表サイトで調べてみると、すごいことが分かりました。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)の法人番号検索結果スクリーンショット

法人登録されたのが令和6年7月22日です。

設立から1年未満の会社って・・・

情報商材を販売するために買い取られた会社の可能性もあるわね。

設立年月日が浅い会社は、よほどの根拠がない限り、信用できないわ!

広告ページでは「3年連続No.1」「10年運営」などと書かれていましたが、
真っ赤なウソだと判明しました。

「REGAIN」という投資ツールも販売している?

株式会社アシストクローバーについて調べてみると、

他にもREGAINという投資ツールを販売していることが判明しました。

ですが、REGAINの方も評価は散々なもので、おそらく副業詐欺だと思われます。

VICTORと同様に「投資回収率170%」「100円から始められる」などと都合のよいことばかりを口にしており、

実際に稼げている人は一人もいないようでした。

アシストクローバーは投資関連の商材を販売する、
副業詐欺業者だと思われるわ!

株式会社アシスト・クローバーのHP情報を確認

株式会社アシスト・クローバーにはHP(ホームページ)が存在しました。

株式会社アシスト・クローバーのHPのスクリーンショット

内容を確認すると驚きの事実が。

なんと、HPにはCOMPANY(会社情報)Information(お知らせ)Contact(お問合せ)の3つしかメニューがありません。

サービスの紹介や従業員の紹介、採用ページなどがありませんでした。

会社情報もスカスカで、ほぼ情報はないと言ってもよいです。

株式会社アシスト・クローバーのHPのスクリーンショット

事業内容も「各種システムの開発・販売」と書いてあって、ざっくりしすぎています。

システムの開発って、範囲が広すぎるでしょ(笑)

おそらく会社登記のためだけに用意されたHPなのだと思われます。

会社の住所はワンルームマンション?

会社の住所は下記となっています。

東京都武蔵野市境南町2-3-14-910号 グローリア初穂武蔵境

部屋番号が書かれていないのは謎ですが、この住所を調べてみると以下の価格帯のマンションでした。

グローリア初穂武蔵境の部屋情報のスクリーンショット
HOME’Sのページ

4~5万円の一人暮らし用ワンルームマンションです。

まさか、ここで会社の事業を展開していると言うのでしょうか。

めちゃくちゃ儲かる投資システムを運営する会社が、この価格帯のマンションでやっている訳がありません。

会社情報を調べてみても、一つも信頼できるポイントが見つかりませんね。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔のVICTOR(坂井彰吾)の口コミや評判は? 

株式会社アシストクローバー |鈴木翔のVICTOR(坂井彰吾)について口コミを調べてみたんだけど…

エビデンス付きでしっかり「稼げた」と判断できる情報は一切見つかりませんでした。

代わりに、「詐欺」や「稼げない」という内容のサイトが複数見つかったため、おそらく実際に稼げている人はいないのではないかと推測できます。

検索エンジン(Google検索)での検索結果は・・・ 

VICTORについてGoogleで検索してみると、このような検索結果が。

株式会社アシストクローバー |鈴木翔が運営するVICTOR(坂井彰吾)のgoogle検索結果スクリーンショット

まったくいい結果ではないわね・・・。

検索結果のほとんどが「怪しい」や「詐欺」といった内容でした。

この時点で株式会社アシストクローバー |鈴木翔のVICTOR(坂井彰吾)に登録するのは危険ね

Yahoo!知恵袋で「VICTOR」に関する質問を発見

Yahoo!知恵袋を検索してみたところ、VICTOR(坂井彰吾)についての相談を見つけました。

Yahoo知恵袋のスクリーンショット

YouTubeでVICTOR(ビクター)の広告を見たようで、それが詐欺なのかという質問でした。

答えは案の定、「詐欺です」とのこと。

最近は、SNSでも怪しい広告が
流れるようになったわね

YouTubeという大きなプラットフォームだからといって、広告の内容も信頼できるとは限りません。

このようなSNS広告は内容の審査無しで簡単に配信できてしまうため、
怪しいものもたくさんあります。

SNS(X)で宣伝アカウントを発見、その中身は・・・

XでVICTORについて調べてみると、あるアカウントを発見しました。

資産運用システムとして「VICTOR」をオススメしています。

VICTORについてのXのポストのスクリーンショット

このアカウントについて投稿内容などを見てみましたが、明らかに怪しいアカウントでした。

  • フォロワーがフォロー人数の半分くらいしかいない
  • 普段はリポストのみを行っている

一般人が使っているアカウントの挙動ではないので、おそらく機械的にVICTORの宣伝をしているものだと思われます。

この怪しいアカウント以外にVICTORについて投稿している人はおらず、

おそらくVICTORを使って成功している人はいないと思われます。

VICTORのオススメ副業3選

ここまで、資産運用システム「VICTOR」の危険性について話してきました。

衣笠祐子

ちゃんと読んでくれた人は、
この副業はやめた方がいいことに気づけたはずよ

最後に、「じゃあどんな副業をやればいいの?」という人に向けて、私がおススメする副業を3つご紹介します。

おススメ副業は以下の3つです。

おススメ副業3選
  • フリマアプリ
  • アンケートモニター
  • アフィリエイト

フリマアプリ

家にある不用品をネットで販売してみるという副業です。

メルカリ、ラクマなどの大手フリマアプリを活用するとよいでしょう。

慣れてきたら、安く売りに出されているものを買い取って高く売ったり、自作のアクセサリーなどを販売して稼ぐこともできます。

スキル不要で、スマホ1つから始められるので、初心者におススメの副業です。

買った人から直接感謝される、やりがいの感じやすいビジネスでもあります。

アンケートモニター

アンケートモニターとは、その名の通りアンケートに答える副業よ。

商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができるわ。

大手サービスであるマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。

単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。

企業とWinWinの関係でありながら、お手軽に稼げる副業です。

アフィリエイト

ブログ、YouTube、SNSなどを通して商品を宣伝し、実際に誰かが買ってくれたら成果が発生するというビジネスです。

宣伝できる商品は「a8ネット」「楽天アフィリエイト」などのアフィリエイトサービスに載っているものから選びます。

また、Amazonに申請することでAmazonサイトで売られている全ての商品について、アフィリエイトをすることもできます。

コツコツと発信し続けることができる人であれば、数10万円も稼げる可能性もあるビジネスです。

株式会社アシストクローバーのVICTORまとめ

最後に株式会社アシストクローバーのVICTORについてまとめるわね。

株式会社アシストクローバーのVICTORまとめ
  • 相談者さんの「騙されたかもしれない」というのは本当かも
  • 誇大広告で嘘ばかり
  • 高額商材を売りつけられる
  • 取り組む内容はスポーツベッティング
  • 「儲かった」という口コミは存在しない

まとめるとこんな感じかしら?

投資システム「VICTOR(ビクター)」では広告ページなどの情報の通りには稼げないと、わたしは判断しています!

登録しようか迷っている、という人は絶対にやめておきましょう!

もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。

早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。

きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!

衣笠祐子

もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ

もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。

チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元エンジニアの2児のママ(衣笠祐子)が良くない副業や詐欺の注意喚起、在宅でできる副業情報などを発信しています!
恥ずかしながら、化粧品のマルチ商法にハマってしまったり、詐欺的な情報商材を購入してしまった経験があります・・・(照)

子育ての傍らWEB周りのお仕事の受託やアフィリエイトなどで「たくさん」稼いでます♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の目次