FX自動売買ツール「フラッシュ」は副業詐欺?LINEの勧誘手口やネクストステップ合同会社の怪しい実態をすっぱ抜き!!

ネクストステップ合同会社のフラッシュは怪しい?

さて、今回は読者さんからの相談が多いネクストステップ合同会社の副業「フラッシュ」についてすっぱ抜いていくわよ!

いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

相談者

資産運用ツール「フラッシュ」を始めてみましたが全く稼げず、個人情報を入力してしまいました・・・。
「もしかして詐欺だったのではないか?」と不安で眠れません・・・。

どうしたらいいでしょうか?

衣笠祐子

不安になりますよね!

正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。

記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!

ネクストステップ合同会社のFX自動売買「フラッシュ」はやめた方が良いです。

私が実際にLINE登録をして徹底調査したので、その結果を記事にしています。

今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法について、解説していきます。

また、「すでにお金を支払ってしまった・・・」という方向けに、

返金や解約方法についても記事内で解説していきます。

この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。

「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!

代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)

この記事の目次

資産運用ツール「フラッシュ」は詐欺なのか【結論】

ネクストステップ合同会社の副業は「手間ナシおまかせ自動収益」などと謳った副業です。

「祝い金10万円プレゼント」などの誘い文句でLINEに誘導されます。

私が実際にLINE登録して検証してみた結果、詐欺の可能性が高い危険な副業だと分かりました。

あやしい副業だと思われる理由
  • 副業の内容を隠している
  • 電話に誘導される
  • 高額サポートの勧誘がある
  • 実態はFX自動売買ツール
  • 会社情報が怪しい

ネクストステップ合同会社の副業では、広告サイトからLINEに登録するよう促されます。

最終的に、稼ぐには高額サポートを契約する必要があると言われ、7.5万円~350万円もの費用を払わされるのです

もらえるどころか、お金を請求されるのね…

最終的には稼ぐことはできず、高額サポートを契約させられるだけとなってしまいます。

まだ購入をしていないという方は、申込みはやめておきましょう。

もうすでにし込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。

「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!

ネクストステップ合同会社の副業はどんな内容?

内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。

ネクストステップ合同会社の副業の内容は?

  • 自動収益
  • 利用者5万人
  • 経験・スキル不要
  • スマホ在宅副業
  • 祝い金10万円プレゼント

LINE副業って書いてあるけど、具体的に何をするのかしら。

初心者でも簡単に稼げるってのは悪徳業者の常套句だからね…。

「簡単な作業だけで稼げる」っていうのは普通に考えて怪しいし、

どんな方法で、なぜ稼げるのか」などの具体的なことは書かれていないのも副業詐欺っぽく感じます。

このサイトをみると、簡単な作業だけで稼げると思っちゃうかもしれないけど、大抵はこの後にサポートやコンサルティングなどと称して高額請求があるのが典型的なパターンなので、要注意ね。

「自動収益」「10万円プレゼント」などの釣り文句は、ネット広告の表示の法律における『優良誤認』というルール違反に当たる可能性もあるわね。

「誇大広告」や「虚偽広告」言葉は耳にしたことがあるかしら?
それらの広告は実際の品質よりも良く見せる、『有利誤認』『優良誤認』に当たるわ

景品表示法における優良誤認とは
商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認表示に該当します。

消費者庁ホーム 景品表示法(優良誤認とは)より引用しています

このように具体的な手段や方法を掲載していないのに、手軽に稼げるような印象を持たせるサイトは信用してはだめね。

実際には全く別の副業を紹介されたり、登録後に高額なサポート契約が控えてたりして最終的には大きな負債をかかえるだけになってしまう可能性が高いわ。

ここまででも随分と怪しいけれど、相談者さんも不安がってたし、もう少し深く調べていきますね。

副業を実際に登録して徹底調査

ここからは、ネクストステップ合同会社の副業に実際に登録して調査したいと思います。

衣笠祐子

ネクストステップ合同会社の副業に実際に登録していくね!

リスティング広告に出てくるランキングサイトが入口

Googleなどの検索エンジンで「副業 おすすめ」などのキーワードで検索すると、「オススメ副業ランキング」のような副業を紹介するランキングサイトがヒットします。

こういった副業は、ランキングサイトが流入の入り口になっていることが多いです。

ネクストステップ合同会社についても、以下のようなランキングサイトで見つけることができました。

ランキングサイトのスクリーンショット

スマホ副業のランキングサイトですね。

広告から飛ぶようなランキングサイトは、ランキングに載っている企業からお金をもらって掲載している場合が多いです。

とんでもない詐欺案件を平気でおススメの副業として紹介する場合もありますので、注意しましょう。

ランキングサイトのスクリーンショット

ランキングサイトのSSSランクに表示されている右側の副業が、今回の「ネクストステップ合同会社の副業」です。

「公式サイト」というボタンをクリックすると、サービスの広告ページへと遷移します。

ネクストステップ合同会社の副業の広告ページを分析

ランキングサイトから飛んだ先のサイトを見ていきましょう。

ネクストステップ合同会社の副業のLPスクリーンショット

手間ナシおまかせ」「自動収益」という表記が気になります。

完全に自動で、自分はなにもしないというビジネスは、実際には稼げない詐欺案件の場合がほとんどです。

また、「自分は何もしない」ということは、稼げなかったとしても修正も努力もできないということです。

このような書き方をしている時点で信用できません。

何もしないで儲かるなんて、
そんなうまい話は存在しないわ!

また、「利用者数50,000人」とありますが、こちらも信頼できる数字ではありません。

口コミを調べてみましたが、「利用している」「稼げた」などの口コミは存在しませんでした。

なので、おそらく5万人も利用者はいません。

お祝い金10万円プレゼント」とありますが、こちらも要注意。

祝い金』や『現金プレゼント』といった類のものが、実際にもらえたという話は聞いたことがありません

ネクストステップ合同会社の副業のLPスクリーンショット

副業をスタートする流れですが、まずLINEに登録する必要があるとのこと。

これはお決まりですね。

広告サイト⇒LINE』の流れは、最終的に高額費用を払わされる詐欺案件でよくあるパターンです。

実際、消費者庁からも注意喚起がなされています。

消費者庁の注意喚起

令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:消費者庁

また、これを見るとすぐに祝い金がもらえるような書き方ですが、

実際にはすんなりお金がもらえることはまずありません。

アンケートに答えたら~」「電話の説明会参加したら~」などと条件をつけられ、最終的には逆にこちらが高額サポートなどの費用を払わされます

そもそも現金プレゼントの時点でおかしいので、こういった副業案件には近づかないようにしましょう。

毎回10万円プレゼントしていたら、
会社が成り立つわけないわ!

ネクストステップ合同会社の副業のLPスクリーンショット

喜びの声」と称してLINEの画面っぽい画像がありますが、こういった実績は簡単に偽造できてしまいます

広告サイトに載っている口コミ風のものは基本的に信用できません。

記事の後半で今回の副業に関する口コミ調査の結果もまとめていますので、リアルな評判が気になる方はそちらを読んでください。

LINE副業をはじめる」というボタンをクリックすると、公式LINEのQRコードが表示されます。

今回は調査のため、LINE登録をして進めていきます。

「JOBスタイル」という公式LINEに登録する流れ

広告サイトで表示されるQRコードを読み取ると、

JOBスタイル」というLINEアカウントに誘導されます。

JOBスタイルのLINEのスクリーンショット

こういった副業のLINEアカウントはコロコロ名前を変えることがあるので、現在は別のアカウント名が使われている可能性もあります。

LINEを追加すると、以下のメッセージが届きました。

JOBスタイルのLINEのスクリーンショット

仕事を始めるまで、以下のステップになるそうです。

  1. アンケートに回答
  2. 電話サポート
  3. 仕事開始
  4. 祝い金の振込

やっぱり祝い金の前に、
電話をさせられるのね

やはりLINEに登録してすぐに祝い金がもらえるわけではなく、

電話をしないとお金はもらえないとのこと。

このような手口の場合、結局お金が振り込まれることはありません

JOBスタイルのLINEのスクリーンショット

そして、アンケートに答えると、同じ「JOBスタイル」という名前で違うLINEに飛ばされることになりました。

祝い金を受け取るには「電話サポート」が必要

LINEで登録を進めていくと、最終的には電話をさせられる流れとなります。

電話予約をすると、以下のようなメッセージが届きました。

JOBスタイルのLINEのスクリーンショット

電話をすれば祝い金20%アップとのこと。

どうしても電話に誘導したいみたいですね。

普通に考えれば、なぜ電話での説明を受けると祝い金が増えるのか分かりません。

こんな露骨な報酬で釣るということは、
何かウラがあるに決まってるわ

ここまででは副業の内容はほとんど分からないため、

危険を承知で電話にも出てみることにしました。

内容については次の章で詳しくお伝えします。

副業の実体は資産運用ツール「FLASH(フラッシュ)」

電話で内容を聞いてみると、隠されていた副業の内容が判明しました。

その実態は資産運用ツールの運用だったのです。

電話口では「今までの常識を捨てるべき」「個人で資産形成をする時代」などと言われます。

また、「老後資金が足りなくなる」などと煽ることで、資産運用の方向に誘導していきます。

結局はFXツールを売りつける業者だったのね

資産運用ツール「FLASH(フラッシュ)」とは

電話口では、資産運用ツール「フラッシュ」を用いて稼ぐことを提案されます。

フラッシュはEAと呼ばれるFXの自動売買ツールです。

他カレバレッジビジネス」と名乗っていますが、正直意味不明です。

フラッシュの特徴は以下の通りです。

  • 外的要因に左右されないアルゴリズム
  • AIを搭載
  • 全自動で24時間動いてくれる
  • スマホ操作だけ
  • スキル・知識・経験は不要

また、作業としては以下の通りです。

  • 1日1回確認するだけ
  • お金がたまったら銀行口座に送金できる

ハッキリ言って、胡散臭すぎます。

FXツールなんてほぼほぼ詐欺よ!

こういったFX自動売買のツールは世の中に山ほどありますが、稼げるものはほとんどありません。

また、システムのロジックも不明です。

AIを搭載と言いますが、AI機能を入れただけでは稼げるようにはなりません。

自分が中身を理解して作っているのならまだしも、このような販売されたツールを使って成功した人は見たことがありません。

十中八九稼げるようなツールではないので、絶対に申し込まないようにしましょう。

最大350万円の高額サポート販売が目的

長い説明の結果、衝撃の事実が判明しました。

それは、、、

高額なサポートプランが用意されている

JOBスタイルでは75,000円〜3,500,000円の費用がかかるということが判明しました。

LINEサポートや電話サポートに最低でも7万5千円が必要とのこと。

電話口では「サポートに入らないと稼げない」と言われ高額サポートの契約をさせられます。

また、「初期費用は銀行が立て替えてくれる」なども言われました。

先に払っておけば、あとから返ってくる」と言われますが、こういったパターンで返ってくることはまずないでしょう。

ちなみに、この手口は消費者庁からも注意喚起がされている常套手段です。

消費者庁の注意喚起

令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

引用:消費者庁

そもそも、まともなサービスであれば広告サイトに「FX自動売買ツール」と書くべきです。

このように内容をひた隠しにして、電話口で始めてセールスしてくるということは、

表に情報として出せないような悪質な業者である可能性が極めて高いです。

これまでの情報から考えると、契約後に「会社ごと飛んでしまう」なんてこともあり得そうね…

正直、こういった手口を使ってくる業者は山ほどあるわ。

この記事を読んでいるあなたは、この副業以外でも注意して見てみてね。くれぐれも騙されてしまわないように。

ネクストステップ合同会社の副業で返金や解約はできる? 

では、ネクストステップ合同会社の副業にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?

衣笠祐子

私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!

興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。

私の返金の体験談

※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w

具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!

返金や解約をする方法!

相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!

もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています

衣笠祐子

お気軽に登録してね♪

ネクストステップ合同会社の会社の実態は?特商法の表記がない!?

こういった副業商材の会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。

「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。

※逆にいうと「特定商取引法に基づく表記」に会社名の記載がない場合は特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないでくださいね。

ほとんどの場合ページの一番下に▼のようなリンクの形で記載されます。

特定商取引表記の部分のサンプル画像

用語解説 〜特定商取引法に基づく表記って何?〜

特定商取引法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
この法律では事業者に対して事業者名(会社名)を明示するように義務付けています。

特定商取引のルール

氏名等の明示の義務付け

特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。

不当な勧誘行為の禁止

特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。

広告規制

特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。

書面交付義務

特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。

特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています

ネクストステップ合同会社の広告ページで特商法表記を探したのですが、

特商法表記が無く、運営者情報が不明

なんと、広告ページや勧誘の途中に一切会社情報の表記がありませんでした。

特商法が表記がないのは、特商法違反(犯罪)です。
このような会社から商品を購入することは絶対にやめましょう。

今回は、電話口で直接運営会社名を聞くことで、ようやく「ネクストステップ合同会社」が運営していることが分かりました。

電話で聞かなければ、最後まで「フラッシュ」の運営会社は分からなかったことになってしまいます。

特商法表記も書かず、会社名も出さないなんて、
そうとう悪質なやり口ね。

今回は調査の結果会社名が分かったので、会社についても調べてみました。

ネクストステップ合同会社の会社の詳細、電話番号は?

調査の結果判明した、ネクストステップ合同会社の詳細は以下の通りね。

販売会社Next Step合同会社
運営統括責任者河村 由紀子
電話番号090-8537-4443、050-3154-0863(サクラ記事に記載あり)
メールアドレスinfo@algo-net.com
所在地〒657-0855 兵庫県神戸市灘区摩耶海岸通1丁目1番2-605号
販売ページURL
商品名インスパイア自動育成型A.I.システムツール
販売価格
サポート対応時間
ネクストステップ合同会社の会社情報

電話番号が携帯なのは、個人事業主などの小さい会社以外ではありえないわ。

しっかりした会社ではなさそうね。

会社のHP(ホームページ)を徹底調査

ネクストステップ合同会社は会社HP(ホームページ)があるため、そこの情報を見てみましょう。

ネクストステップ合同会社のHPのスクリーンショット
ネクストステップ合同会社のHP

まず会社事業を見ていきます。

ネクストステップ合同会社のHPのスクリーンショット

会社事業は以下の6つをやっているとのことでした。

  • 広告代理事業
  • デザイン事業
  • システム開発事業
  • モバイルメディア事業
  • e-コマース事業
  • SEO対策事業

かなり手広く、Web系のことはなんでもやっている会社という印象です。

今までの内容を見ていると、
事業内容もあまり信用できないけどね

しかし、実績も一つも載っていませんし、調べてもそれらしい情報は出てきません。

ここに書かれた事業を実際にやっているかはかなり怪しいところです。

会社HPに特定商取引表記を発見

そして、会社HPの中になぜか特商法表記がありました。

HPで何か売っているわけではないので、
特商法表記なんていらないと思うけど・・・

ネクストステップ合同会社のHPのスクリーンショット

会社名は「Next Step合同会社」と書かれていますね。

運営統括責任者として「河村 由紀子」という名前が載っています。

そして、その下にはこんな記載が。

ネクストステップ合同会社のHPのスクリーンショット

売っているのはFX自動売買システムとのこと。

これが資産運用ツール「フラッシュ」のことで間違いないないでしょう。

やはりこの会社が
フラッシュを売っているのね

会社情報が怪しい

会社HPには「会社情報」のページもありました。

ネクストステップ合同会社のHPのスクリーンショット

なぜか「生年月日」という項目があります。

会社概要に代表者の生年月日が書かれているのは見たことがありません。意味不明です。

また、設立年月日は「令和5年10月23日」となっています。

まだ設立から1年半くらいしか経っていない若い会社ですね。

設立1年でユーザー5万人の稼げるFX自動売買ツールを生み出しているってこと?

そんな会社ならもっと話題になっているだろうし、事業や実績は全部ウソの可能性が高くなったわね。

合同会社ツービレッジという会社の存在

ネクストステップ合同会社の会社HPには法人番号が載っていました。

企業概要の部分には法人番号「2140003019740」と記載があります。

調べてみると、確かにNext Step合同会社の法人は見つかりました。

ネクストステップ合同会社の法人情報のスクリーンショット

しかし、問題はここからです。

HPの特商法表記には、さっきの番号と違う番号が書かれているのです。

特商法表記にはには法人番号「1180003025190」と載っています。

ネクストステップ合同会社のHPのスクリーンショット

この法人番号を法人番号検索サイトで調べると、このような結果になりました。

合同会社ツービレッジの法人情報のスクリーンショット

合同会社ツービレッジ」という会社が出てきました。

これはどういうことでしょうか。

おそらく、特商法表記を作成する際に違う会社の情報をコピペして使い、その結果法人番号を書き直し忘れたのだと思われます。

HPを適当に作ってるから
こんなことになるのよ!

会社HPや企業情報の部分も、大半はコピペかAIに書かせて適当に作ったのでしょうね。

ネクストステップ合同会社の情報は何一つ信頼できそうにありませんでした。

運営統括責任者の『河村 由紀子』はどんな人物?

会社情報に運営統括責任者として記載のある「河村 由紀子」とはどんな人物なのでしょうか。

ざっと調べてみましたが、ネクストステップ合同会社の河村 由紀子と断言できる人物の情報は見つかりませんでした。

本当に評判のいいビジネスの責任者ならインタビュー記事や個人SNS等が存在することも多いのですが、

やはり稼げるビジネスではない可能性が高そうです。

実在しない人物の可能性もあるわね

1件、Instagramアカウントで同名の方がいました。

在住が神戸&大阪とのことなので、もしかしたら同一人物の可能性もありますが、断言できる要素はありませんでした。

Instagramのアカウントのスクリーンショット

公式で「河村 由紀子」という人物がFX自動売買で成果を上げているという情報はないので、信頼できる人物ではなさそうね。

合同会社FMとも関係が?

今回のネクストステップ合同会社の副業を調査していて、気づいたことがあります。

広告ページの内容やLINE名が「合同会社FM」という会社の副業と全く同じだったことです。

衣笠祐子

合同会社FMも「詐欺業者なのでは?」という相談があり、
調査して記事に残しているわ

合同会社FMの調査は以前こちらの記事にしてあります。

流れが同じということは、なんらか裏で繋がりがある可能性も高いです。

ちなみに合同会社FMも、詐欺の可能性が高い危険な副業でした。

このような事実からも、ネクストステップ合同会社には近づかない方がよいと判断できます。

「ネクストステップ合同会社|フラッシュ」の口コミや評判は? 

ネクストステップ合同会社フラッシュの副業について口コミを調べてみたんだけど…

証拠付きでしっかり「稼げた」言っている人は一切見つかりませんでした。

代わりに、「詐欺」や「稼げない」という内容のサイトが複数見つかったため、おそらく実際に稼げている人はいないのではないかと推測できます。

Google検索をするとサクラ記事をいくつか発見

Googleで「Next Step合同会社」「河村由紀子」とこの副業を賞賛する記事がいくつか出てきます。

しかし、中身を見るとサクラ記事であると判明しました。

このようなnoteというブログツールで書かれた記事がサクラ記事です。

FLASHのサクラ記事のスクリーンショット

サクラ記事で「稼げる」などと書かれた情報はすべてウソです。
信用しないようにしましょう。

一見すると、FLASH(フラッシュ)が本当に稼げるFXツールであるかのように思えてしまいますが、書かれている内容はすべてデタラメです。

他にもいくつも怪しいポイントはありますが、まとめるとこんな感じ。

サクラ記事であると判断できる理由
  • いくつもある記事の構成・内容が全てほぼ同じ
  • すべてnoteというサービスで書かれている
  • サクラ記事を書いている全てのアカウントが、1記事しか投稿していない
  • 「最初はマイナスだったが~」と、すでに申し込んだ人のキャンセルを防ごうとする内容
  • 会社HPにも書かれていない「050-」の電話番号が載っている

「フラッシュ」の勧誘電話がかかってきて怪しんでいる人や、申し込んだけど稼げなくて疑い始めた人たちを騙すための記事です。

詐欺業者はこうしてウソの評判を作ることがあるわ!
みんな騙されないように!

サクラ記事記事を投稿しているアカウントを比較してみたわ。

全部⇩のように、不自然に同じタイミング・形式で1記事だけ投稿してたわ。

また、⇩のように電話で調べた人を騙すために、タイトルに電話番号を入れて記事を書いていたわ。

050-3154-0863のGoogle検索結果のスクリーンショット

巧妙な手口だけど、騙されないよう注意してね!

こんなサクラ記事を書いている時点で詐欺案件確定です!

Yahoo!知恵袋では・・・

Yahoo!知恵袋を検索してみたところ、ネクストステップ合同会社の副業についての口コミは見つかりませんでした。

これから被害相談が出てくる可能性も十分あるわ。

SNS(Instagram、X)での口コミは・・・

ネクストステップ合同会社の副業についてSNSでも調べてみましたが、

「稼げた」という内容の口コミは一切見当たりませんでした。

稼げるのが本当であれば口コミがゼロなのはおかしいですね・・・

逆にいくつか「FLASHは詐欺か?」という調査記事を紹介しているアカウントがありました。

やはりこの副業で稼げている人はいなそうです。

ネクストステップ合同会社以外のオススメ副業3選

ここまで、ネクストステップ合同会社の副業の危険性について話してきました。

衣笠祐子

ちゃんと読んでくれた人は、
この副業はやめた方がいいことに気づけたはずよ

最後に、「じゃあどんな副業をやればいいの?」という人に向けて、私がおススメする副業を3つご紹介します。

おススメ副業は以下の3つです。

おススメ副業3選
  • フリマアプリ
  • アンケートモニター
  • アフィリエイト

フリマアプリ

家にある不用品をネットで販売してみるという副業です。

メルカリ、ラクマなどの大手フリマアプリを活用するとよいでしょう。

慣れてきたら、安く売りに出されているものを買い取って高く売ったり、自作のアクセサリーなどを販売して稼ぐこともできます。

スキル不要で、スマホ1つから始められるので、初心者におススメの副業です。

買った人から直接感謝される、やりがいの感じやすいビジネスでもあります。

アンケートモニター

アンケートモニターとは、その名の通りアンケートに答える副業よ。

商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができるわ。

大手サービスであるマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。

単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。

企業とWinWinの関係でありながら、お手軽に稼げる副業です。

アフィリエイト

ブログ、YouTube、SNSなどを通して商品を宣伝し、実際に誰かが買ってくれたら成果が発生するというビジネスです。

宣伝できる商品は「a8ネット」「楽天アフィリエイト」などのアフィリエイトサービスに載っているものから選びます。

また、Amazonに申請することでAmazonサイトで売られている全ての商品について、アフィリエイトをすることもできます。

コツコツと発信し続けることができる人であれば、数10万円も稼げる可能性もあるビジネスです。

ネクストステップ合同会社の副業「フラッシュ」まとめ

最後にネクストステップ合同会社の副業「フラッシュ」についてまとめるわね。

ネクストステップ合同会社の副業まとめ
  • 消費者庁から注意喚起がされている詐欺手口と酷似
  • 販売ページの内容は誇大広告
  • 取り組む内容はFX
  • 「稼げた」という口コミが一つもない
  • 会社情報が怪しい

まとめるとこんな感じかしら?

ネクストステップ合同会社の副業では申し込みページや広告の情報の通りには稼げないと、わたしは判断しています!

登録しようか迷っている、という人は絶対にやめておきましょう!

もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。

早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。

きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!

衣笠祐子

もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ

もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。

チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元エンジニアの2児のママ(衣笠祐子)が良くない副業や詐欺の注意喚起、在宅でできる副業情報などを発信しています!
恥ずかしながら、化粧品のマルチ商法にハマってしまったり、詐欺的な情報商材を購入してしまった経験があります・・・(照)

子育ての傍らWEB周りのお仕事の受託やアフィリエイトなどで「たくさん」稼いでます♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の目次