さて、今回は読者さんからの相談が多い「CM再生で100万円」の副業についてすっぱ抜いていくわよ!
いただいた読者さんからのお悩みはというと・・・

「CM再生で100万円」というLINEから副業を始めてみましたが全く稼げず、個人情報を入力してしまいました・・・。
「もしかして副業詐欺だったのではないか?」と不安で眠れません・・・。
どうしたらいいでしょうか?



不安になりますよね!
正直、すぐにでもやめておいた方が良いと思います。
お金を払ってしまってるのであれば、いち早く返金されるように動いたほうが良いです。
記事でしっかりとその辺りを解説するので、最後まで読んでみてください!
株式会社BLUEの副業「CM再生で100万円(ライト)」はやめた方が良いです。
私が実際にLINE登録をして徹底調査したので、その結果を記事にしています。
今回の記事では、その理由やお金を支払ってしまっているのであれば返金や解約方法について、解説していきます。
また、「すでにお金を支払ってしまった・・・」という方向けに、
返金や解約方法についても記事内で解説していきます。
この記事を読むと、返金方法がわかったり、断ったり辞めたりする明確な理由がはっきりするので安心してくださいね。
「すぐに直接相談したい!」という方は、LINEで相談を受け付けていますのでお気軽にお友達になってください!



代わりに、先輩方には子育ての相談にものってほしいです(笑)
CM再生で100万円の副業「ライト」は詐欺なのか【結論】
株式会社BLUEの副業は「CM再生で100万円」などと謳った副業です。
「現金3万円プレゼント」などの誘い文句でLINEに誘導されます。
結論から言います。
株式会社BLUEのCM再生副業「ライト」は詐欺です。
私が実際にLINE登録して検証してみた結果、詐欺の可能性が極めて高い危険な副業だと分かりました。
- CM再生は稼げるビジネスではない
- 実際に稼げたという人もいない
- 高額サポートの勧誘がある
- 株式会社BLUEは悪評だらけ
- いくつも法律違反が発覚
株式会社BLUEの副業では、広告サイトからLINEに登録するよう促されます。
最終的に、稼ぐには高額サポートを契約する必要があると言われ、数十万円~数百万円もの費用を払わされるのです。



もらえるどころか、お金を請求されるのね…
最終的には稼ぐことはできず、高額サポートを契約させられるだけとなってしまいます。
まだ購入をしていないという方は、申込みはやめておきましょう。
もうすでにし込みをしてしまったという人は、この記事の途中で返金や解約についても説明しているので最後まで読んでみてください。
「直接誰かに相談したい」という人は、私のLINEに連絡をもらえれば相談に乗りますよ!
CM再生で100万円の副業「ライト」はどんな内容?






内容をざっとまとめてみるとこんな感じ。
■株式会社BLUE | 中原徹の副業サイトの内容は?
- CM見るだけで稼げる
- たった15分で1万円以上目指せる
- 毎月60万円稼ぐことも可能
- 4万人以上が利用中
- 業界No.1
CM再生で100万円の副業「ライト」は、胡散臭い内容ばかりで、この時点で参加するメリットがほとんど無い気がするわね。
たった15分で1万円稼げるって書いてあるけど、そんな副業存在するわけないわ。
簡単な作業だけで済むっていうのは怪しい会社の常套文句だし、信憑性はありません。
このサイトだけをみると、たった5分の作業をすればあとは放置で稼げると思っちゃうかもしれないけど、大抵はこの後にサポートやコンサルティングなどと称して高額請求があるのが典型的なパターンなので、要注意ね。
たった5分だけ作業をするだけで、あと放置していてもお金になるなんて仕組みで、しっかり稼げたという報告を受けたことはないので、要注意ね。
「15分で1万円」や「月収60万円」などの釣り文句は、ネット広告の表示の法律における『優良誤認』というルール違反に当たる可能性もあるわね。



「誇大広告」や「虚偽広告」言葉は耳にしたことがあるかしら?
それらの広告は実際の品質よりも良く見せる、『有利誤認』『優良誤認』に当たるわ
景品表示法における優良誤認とは
消費者庁ホーム 景品表示法(優良誤認とは)より引用しています
商品・サービスの品質を、実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認表示に該当します。
このように具体的な手段や方法を掲載していないのに、手軽に稼げるような印象を持たせるサイトは信用してはだめね。
実際には全く別の副業を紹介されたり、登録後に高額なサポート契約が控えてたりして最終的には大きな負債をかかえるだけになってしまう可能性が高いわ。
ここまででも随分と怪しいけれど、相談者さんも不安がってたし、もう少し深く調べていきますね。
運営会社の「株式会社BLUE」がヤバい
CM再生で100万円の副業「ライト」を運営しているのは株式会社BLUEという会社です。
この株式会社BLUEを調べてみると、いくつもヤバい情報が見つかりました。
まずは株式会社BLUEの問題点についてお伝えします。
設立1年なのに「14年連続No.1」という嘘
「ライト」の広告ページにはこのような実績の記載があります。


- 14年連続 利用者満足度No.1
- 収益率 No.1
- 業界TOP 取引実績25,784社
これが本当であればすごいことですが、残念ながらこれらの実績はすべてウソです。
たとえば「14年連続」とありますが、会社の設立年月日を国税庁の法人番号公表サイトで調べてみると・・・


法人登録されたのが令和6年10月1日です。
株式会社BLUEは設立されても1年も経っていない会社です。
会社が設立から1年も経っていないのに、14年連続なんてありえませんよね。



明らかな嘘は相当ヤバいわね…
また、No.1表記に関しては景品表示法のルール上、元となる調査データを書いておくことが推奨されています。
しかし、株式会社BLUEのページにはなんの調査・アンケートによってNo.1になったのか書かれていません。
実際に調べてみてもそのようなデータは見つかりませんし、なにより稼げたという口コミが1つも存在しません。
よって、これらの実績が全て嘘であることは明らかです。
平気で嘘をつく会社がまともなビジネスを運営しているとは思えないので、株式会社BLUEには近づかない方がよいでしょう。
参加者になりすまし、サクラ記事で騙そうとする
株式会社BLUEはブログ記事を自ら書き、読んだ人を騙そうとしています。
「cm再生で100万円」などと検索すると、調査ブログ風を装って「安全だった!」と語る記事がいくつか見受けられます。
しかしこの記事は参加者になりすましたサクラ記事(ステルスマーケティング)であり、
書かれている内容は嘘ばかりです。
以下のサイトなどがサクラ記事になります。


一見すると副業調査ブログに見えますが、上の方に「ペライチで作られています」と出ていますよね?
ペライチというのは無料でサイトを作れるサービスで、その名の通り1ページだけのサイトを作るツールです。
なので、ブログのような何記事も作るサイトをペライチで作ることなどありえません。
これは株式会社BLUEが無料ツールを使って作ったサクラ記事ということです。
また、このアメブロの記事もサクラ記事です。


ページ真ん中上に書かれている「CM再生で100万円~」というのはブログタイトルが入るところであり、そこに「○○ブログ」や
ページ真ん中上に書かれている「CM再生で100万円~」というのはブログタイトルが入るところであり、そこに「○○ブログ」や「○○日記」ではなく、「CM再生で~」と書かれているのはおかしな話です。
しかも、右側のプロフィールにも、自己紹介のところが「CM再生で100万円~」となっています。



自己紹介欄にこんな事書くわけないわ!
プロフィールをクリックしてみると・・・


見事に株式会社BLUEのCM再生副業「ライト」のことしか書かれていません。
ママさんのブログなどではなく、株式会社BLUEが運営するサクラ記事です。
このようななりすましでサクラ記事を書くことは犯罪です。
消費者庁でもステルスマーケティング(ステマ)・サクラ口コミに関しては景品表示法違反となることが明示されています。
【ステマ規制について】
消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守るためには、ステルスマーケティングを規制する必要があります。
広告・宣伝であることが分からないと、企業ではない第三者の感想であると誤って認識してしまい、その表示の内容をそのまま受けとってしまい、消費者が自主的かつ合理的に商品・サービスを選ぶことが出来なくなるかもしれません。
消費者庁 -景品表示法-
これらのサクラ記事は「本当に大丈夫な副業かな?」と心配で検索した人を騙す目的で書かれており、
非常に悪質なマーケティング手法と言えます。
実際、このような口コミに騙されて「勢いで購入してしまった」と言う人もよく見かけます。
悪徳手法をいとわない、かなり危険な会社であることが分かると思います。
株式会社インター,株式会社新などの詐欺業者との関連
今回の株式会社BLUEを調べてみると、途中で株式会社インターや株式会社新という会社の名前が見つかりました。
これらの会社は以前に調査して記事にしましたが、これらの会社も詐欺業者である可能性が非常に高いです。






これらの会社は協力してセールスを行ったり、訴えられた時にどこかの会社を切り離して逃げるために徒党を組んでいるのだと思われます。
このような会社と関わりがあることからも、株式会社BLUEの危険性が伺えます。
この時点で危険な副業なのは明白だけど、内容についても調査してみるわね!
株式会社BLUEのサイトにいく流入経路は2つある



株式会社BLUEの副業サイトに実際に登録していくね!
と、言いたいところなのですが、実は株式会社BLUEの「CM再生副業」のサイトにたどり着くには2通りの経路があります。
人によってどちらのパターンで見つけたかは異なると思いますので、両方について調査しました。
また、最終的にたどり着くページは同じ「CM再生 副業」のサイトになります。
経路① ランキングサイト ‣ スマホバイト診断 ‣ LINE ‣ 株式会社BLUEのサイト
まず、ランキングサイト経由を見ていきましょう。
Googleなどの検索エンジンで「副業 〇〇」などのキーワードで検索すると、「副業ランキングサイト」のような副業を紹介するランキングサイトがヒットします。
そのサイトを閲覧することで、今回は下記のようなランキング形式のサイトから
「スマホバイト診断」というサイトを見つけることができます。
長くなるので簡潔に紹介していきますね。




このサイトの1位に表示されている「スマホバイト診断」というサイトになります。






「公式サイトへGO」をタップすると、LPに遷移します。


スマホバイト診断というサイトが開きます。






進むとアンケートが表示されるのでとりあえず答えていきます。






このアンケートに答えることでおすすめの副業を紹介してくれそうですが・・・
副業診断・アンケートに注意
ここでが必要なのは、このアンケートが偽物だということです。
私は色々な回答パターンを試してみましたが、
どんな回答パターンでも同じLINEに誘導され、同じ案内をされました。
つまり、「アンケートの結果に応じておススメ副業を紹介」というのは全てデタラメで、
実際は株式会社BLUEが運営している詐欺案件に誘導されるという訳です。



意味のないアンケートだったのね
巧妙な手口ですが、騙されないようにしてくださいね。


このページの特商法(運営者情報)を確認すると、販売事業者の名称が「株式会社インター」になっています。


最後に、「0円スタート」というボタンをタップすると、LINEの登録を促されます。





0円スタートってのも怪しすぎるわ。
スマホバイト診断というLINEに登録することになります。


このLINEを開くと表示される画像をクリックすると、また別のサイトに飛ぶことになります。


画像をタップすると、下記のLPが開きます。




そして、このLPの特商法を確認すると、先ほどの株式会社インターとは別の株式会社ワイズが表示されます。


このページを進んでいくと、冒頭でも紹介した嘘の実績が出てきます。


虚偽であろう「14年連続 利用者満足度No.1」が表示されています。


「さっそく始めてみる!」をタップすると、ようやく株式会社BLUEの副業サイトが開きます。
これが経路①のランキングサイト経由になります。
株式会社BLUEの副業サイトを見る前に、もう一つの流入経路について確認しましょう。
経路② リスティング広告ランキングサイト ‣ 記事LP ‣ LINE ‣ 株式会社BLUEのサイト
もう一つの経路はリスティング広告から見つける方法です。
Googleなどの検索エンジンで「副業 簡単」などのキーワードで検索すると、「スポンサー」とついた記事が1番目に表示されることがあります。
このスポンサーとついた記事はリスティング広告と呼ばれる広告になります。
今回は「スマホでできる仕事」と検索すると、株式会社BLUEへつながるサイトが出てきました。
こちらが広告から飛んだ先のサイトになります。


- 1日10分最低10万円
- 国が認めた副業
- スマホ1つで給料以上に稼げる時代
- 新感覚スマホ副業
もう言いたい放題ですね笑
15分で1万円と言ったり、10分で10万円と言ったり、サービス内ですら言っていることがチグハグです。
また、「国が認めた副業」なんてものは存在しません。
このサイトでは「株式会社として登記したから国に認められている」という意味不明な主張をしていますが、株式会社は金さえ払えば誰でも作れますし・事業内容の審査もほとんどされません。




「甥から薦められた」「本当に稼げた」と一般人のレビュー風に書いていますが、このサイトはおそらく会社が運営しているものです。
そもそもリスティング広告として出ていたので、このサイトを見せるためにお金をかけている訳です。
自分がもうかった副業を紹介するためにお金をかけて広告を出すおばあちゃんがいるわけがありません笑
作り込みや画像編集もされていますし、明らかに素人が作ったものではありません。
このようなサイトを記事LPと言いますが、広告から飛んだ記事LPは嘘ばかりなことも多いので鵜呑みにしないようにしましょう。
最後にはLINEに誘導される形になりました。


完全無料(0円)とありますが、結局は高額サポートの勧誘をされます。
今度は収益が時給3000円(1時間で3000円)と出てきました、もうめちゃくちゃですね。
「スキマ副業を詳しく見る」というボタンを押すと違うサイトに飛びます。
次は「CMを再生して月収100万」というサイトに行きました。


「今なら3万円もらえる」と書かれたボタンがあります。
このような参加するだけで現金がもらえる系のもので、実際にもらえたケースを見たことがないので信じないようにしましょう。
「詳しくはこちら」というボタンを押すとLINEが開きます。
「CM再生で100万円!」というLINEですね。


LINEに登録するとこのようなメッセージが届きました。


ここで副業名の「ライト」というものが明かされます。
そしてまたもや「現金プレゼント」という釣り文句が出てきました。


なぜ参加者突破記念で全員に現金を配るなんて意味不明です。
そもそも3万人の参加者というのも嘘でしょうし、3万円ももらえません。
「プレゼントに申し込む」というボタンを押すと、ようやく株式会社BLUEの副業サイトにいくことになります。
これがリスティング広告経由の流入経路になります。
CM再生で100万円副業のサイトを調査
それでは、2つの流入経路が両方行き着く、株式会社BLUEの副業サイトを見ていきましょう。


さっきは「3万人突破」と書かれていましたが、ここでは4万人以上の人数になっています。



この43,979名が利用中ってのもおそらくデタラメな数字ね。




「スマホだけで月60万円」が稼げるそうです。



毎月60万円稼ぐって相当大変なことよ…
あやしさしかありません。
最後には申し込むフォームが出てきました。


申し込みフォームには以下の3項目を入れることになります。
- 名前
- 電話番号
- 年齢
電話番号を入力すると、営業電話がかかってくることになるので、こういった怪しいサイトで個人情報を入力するのは危険です。
「60万円稼ぎはじめる!」というボタンをタップして進めてみると・・・
電話口で、高額サポートの勧誘をされる
先ほどの申し込みフォームから進めていくと、
「電話での説明が必要」と言われて電話予約をさせられます。
電話では、この副業の実態と衝撃的な事実が判明しました。
それは、、、
高額なサポートプランが用意されている
株式会社BLUEの副業では数十万円〜数百万円の費用がかかるということが判明しました。
電話口で、「サポートに入らないと稼げない」と言われ高額サポートの契約をさせられます。
お決まりのパターンで、やはりがっかりしてしまう内容ね。



これまでの情報から考えると、契約後に「会社ごと飛んでしまう」なんてこともあり得そうね…
ちなみに、この手口は消費者庁からも注意喚起がされている常套手段です。
消費者庁の注意喚起
令和3年6月以降、「1日の作業時間10分」の簡単な作業をするだけで稼ぐことができるなどというLINEのメッセージをきっかけに、最初に副業のガイドブックを購入させられた後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させられたという相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
引用:消費者庁



こうやって副業初心者を落とし込んでいくやり方なのね…
正直、こういった手口を使ってくる業者は山ほどあるわ。
この記事を読んでいるあなたは、この副業以外でも注意して見てみてね。くれぐれも騙されてしまわないように。
株式会社BLUE | 中原徹の副業サイトで返金や解約はできる?
では、「株式会社BLUE | 中原徹」にお金を支払ってしまったら、諦めるしかないのでしょうか?



私も実際に返金までこぎ着けたことがあるので、結論から言ってしまうと、諦めなければ返金は可能よ!
興味がある人は、私が副業詐欺にあって返金してもらうまでの赤裸々な体験談を併せて読んでみてください。
私の返金の体験談


※めちゃ恥ずかしいけど赤裸々に書きました///w
具体的な騙されたと気がついた時の対処法についても、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてくださいね!
返金や解約をする方法!


相手の悪質業者って「あの手この手」で、なんとか返金させないようにしてくるので、諦めないで対応すれば返金は可能なので!
もし不安だったら、わたしのLINE宛に相談くれたら、直接相談にもノっています



お気軽に登録してね♪
株式会社BLUE(中原徹)の会社の実態は?特商法表記を確認
こういった副業商材の会社を調べる方法の第一ステップは、ページ内にある「特定商取引法に基づく表記」を確認することです。
「特定商取引法に基づく表記」には販売事業者の名前が必ず記載されています。
※逆にいうと「特定商取引法に基づく表記」に会社名の記載がない場合は特商法違反となりますので、そのような副業には近づかないでくださいね。
ほとんどの場合ページの一番下に▼のようなリンクの形で記載されます。


用語解説 〜特定商取引法に基づく表記って何?〜
特定商取引法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
この法律では事業者に対して事業者名(会社名)を明示するように義務付けています。
特定商取引のルール
氏名等の明示の義務付け
特定商取引法は、事業者に対して、勧誘開始前に事業者名や勧誘目的であることなどを消費者に告げるように義務付けています。
不当な勧誘行為の禁止
特定商取引法は、価格・支払条件等についての不実告知(虚偽の説明)又は故意に告知しないことを禁止したり、消費者を威迫して困惑させたりする勧誘行為を禁止しています。
広告規制
特定商取引法は、事業者が広告をする際には、重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特定商取引法ガイド(特定商取引法とは)より引用しています書面交付義務
特定商取引法は、契約締結時等に、重要事項を記載した書面を交付することを事業者に義務付けています。
株式会社BLUEの販売ページの特商法表記には、このような記載がありました。


株式会社BLUEの会社の詳細、電話番号は?
株式会社BLUEの詳細は以下の通りね。
販売会社 | 株式会社BLUE |
販売責任者 | 中原徹 |
電話番号 | 03-6757-4860 |
メールアドレス | info@thebluecorporations.com |
所在地 | 東京都台東区浅草4丁目-2-5ブランドール浅草101 |
販売ページURL | – |
商品名 | 記載なし |
販売価格 | 弊社販売ページを参照ください |
サポート対応時間 | 10:00~25:00 (土日祝を除く) |
このよう特定商取引法に基づく表記があるのが当然なので、特商法が表記されているからというだけで企業や副業案件は信用したら絶対にだめ!
読者さんからの相談内容と、この情報からして確実に怪しいことは明白ね。
すでに怪しいと判断できるけど、相談者さんのこともあるしもう少し詳しく調べてみるね。
会社住所はワンルームマンション
会社が登記されている「東京都台東区浅草4丁目-2-5ブランドール浅草」は家賃8万円~14万円程度のマンションです。
そして1階はワンルームの家賃8.5万円の部屋になります。
本当に月60万円や100万円を目指せる副業を運営している会社なら、事務所がワンルームマンションなんてありえませんよね。
やはり、まともなビジネスではなさそうです。
また、マンションの掲載履歴を見ると、会社登記の直前2024年9月まで1階の部屋が空いていたことが分かるので、
おそらくこの8.58万円の部屋を株式会社BLUEが契約しているのだと思われます。


会社情報を調べても、怪しい事しか出てこないわね。
代表の「中原 徹」は信用できる人物?
会社情報に運営責任者として記載のある「中原 徹」とはどんな人物なのでしょうか。
ざっと調べてみましたが、株式会社BLUEの中原 徹と思われる人物の情報は見つかりませんでした。
本当に評判のいいビジネスの責任者ならインタビュー記事や個人SNS等が存在することも多いのですが、
やはり稼げるビジネスではない可能性が高そうです。
また、ソニック・ザ・ムービーなどを手掛ける映画プロデューサー「中原 徹」氏とは無関係な人物です。
このような怪しい副業の会社は、度々有名人と同じ名前を使うことで検索回避をしようとすることがあります。
今回も、そのためだけに中原 徹という名前を使った可能性がありますね。



本人からしたらいい迷惑だわ!
株式会社BLUEのホームページが怪しい
株式会社BLUEにはHPが存在します。


一見普通のHPに見えますが、よく見てみると変なところがあります。
まず、このHPには会社理念も社長メッセージもありません。
中原徹という人物の写真も載っていませんし、オフィスや社員の情報も一切ありません。
会社HPと呼ぶにはあまりに情報不足です。
会社の事業として、以下の5つが挙げられています。
- ノベルティ制作
- WEBサイト・ECサイト制作
- ブランディングデザイン
- メディア作成・運用代行
- オンラインクリエイター育成事業
ここで気になるのは、「CM再生の副業」がHPに載っていないことです。
通常、自社サービスの情報はHPに載せるはずなので、それがないのはおかしな話です。
このように、会社のHPとしては怪しい内容すぎます。
作り込みもされていませんし、会社の登記のためだけに適当に作られたサイトの可能性が高いです。
株式会社BLUE | 中原徹の副業サイトの口コミや評判は?
検索エンジンでの検索結果は・・・
株式会社BLUE | 中原徹の副業サイトについて口コミを調べてみたんだけど…


案の定、「詐欺」「怪しい」など悪い評判がたくさん表示されました。。。
まったくいい結果ではないわね・・・。
検索結果のほとんどが「怪しい」や「詐欺」といった内容でした。



この時点で「株式会社BLUE | 中原徹」の副業サイトに登録するのは危険ね
Yahoo!知恵袋で、「CM再生で100万円」副業についての相談を発見
Yahoo!知恵袋を検索してみたところ、株式会社BLUEの副業かは不明ですが、
「CM再生で100万円」という内容の相談を発見しました。
相談者さんはネットでCM再生副業のサイトを発見しましたが、怪しく感じて相談したみたいです。


回答者の方がとても丁寧に回答していたので、それも一部紹介します。


ベストアンサーの方の調査結果で分かったことをまとめるとこのような内容。
- 報酬は最大でも94円/1回再生
- 1日に上限再生回数がある
- お小遣い程度の報酬しか稼げない
やはり何万円も稼げるような副業ではなさそうです。



十分に怪しいことは理解できたと思うから、くれぐれもみんなは先に進まないようにしてね。
X(旧Twitter)でもサクラ投稿をする偽アカウントが存在
Xで「CM再生 副業」と検索してみると「りん」というアカウントがCM再生副業を肯定していました。
しかし、それ以外にCM再生副業を肯定しているアカウントはなく、完全にステマのアカウントだと思われます。


本人の投稿を見ても、副業調査の記事リンクを貼るという投稿のみで、「在宅ワークを目指すアカウント」とは程遠い投稿内容です。


それに、CM再生副業以外は「詐欺!」と判断しているのに、CM再生副業だけは「安全だった!」と真逆の評価をしています。
十中八九、他の副業を蹴落として「CM再生の副業」を持ち上げるための偽アカウントでしょう。
株式会社BLUE以外のオススメ副業3選
ここまで、株式会社BLUEの副業の危険性について話してきました。



ちゃんと読んでくれた人は、
この副業はやめた方がいいことに気づけたはずよ
最後に、「じゃあどんな副業をやればいいの?」という人に向けて、私がおススメする副業を3つご紹介します。
おススメ副業は以下の3つです。
- ポイ活
- アンケートモニター
- アフィリエイト
ポイ活
ポイントサイトと呼ばれるサイトで行う副業です。
クレジットカードを作ったり、無料のアプリ会員登録をするなどのミッションをこなすことで、報酬としてポイントをゲットできます。
中には、「CMを見るとポイントゲット」という今回の副業と近い内容の案件もあります。
ポイントは現金化したり、様々なサービスに利用できるわ。
大手だとモッピーやECナビなどのポイントサイトがあります。
まずは安全な大手サイトで、CM再生副業の正しい単価を把握するのがよいかと思います。
アンケートモニター
アンケートモニターとは、その名の通りアンケートに答える副業よ。
商品やサービスに関するアンケートに答えることで報酬を得ることができるわ。
大手サービスであるマクロミルや楽天インサイトなどであれば安心です。
単価は低いですが、簡単に稼ぐことができます。
企業とWinWinの関係でありながら、お手軽に稼げる副業です。
アフィリエイト
ブログ、YouTube、SNSなどを通して商品を宣伝し、実際に誰かが買ってくれたら成果が発生するというビジネスです。
宣伝できる商品は「a8ネット」「楽天アフィリエイト」などのアフィリエイトサービスに載っているものから選びます。
また、Amazonに申請することでAmazonサイトで売られている全ての商品について、アフィリエイトをすることもできます。
コツコツと発信し続けることができる人であれば、数10万円も稼げる可能性もあるビジネスです。
株式会社BLUEの「CM再生副業」まとめ
最後に株式会社BLUEの「CM再生副業」についてまとめるわね。
- 相談者さんの「騙されたかもしれない」というのは本当かも
- 消費者庁の注意喚起の手口と酷似
- CM再生副業は稼げない
- 高額サポートの勧誘がある
- 会社情報がとても怪しい
まとめるとこんな感じかしら?
株式会社BLUEの「CM再生副業」では申し込みページや広告の情報の通りには稼げないと、わたしは判断しています!
登録しようか迷っている、という人は絶対にやめておきましょう!
もしすでに「申し込みしてしまった・・・」という人は、すぐに返金・解約手続きを試みましょう。
早ければ早いほど、被害回復ができる可能性も高くなります。
きちんと手続きをすれば返金や解約は可能です!



もし誰かに相談したいという人は
私のLINEに連絡をくれればアドバイスできるわ
もし独りで悩んでいるなら、遠慮なく相談に来てください。
チャットに相談事を書いてくれたら返信するわよ!
コメント